ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2021年02月14日

2月の遠州サーフ①

にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村



日時
  2021年02月14日

タックル
 シマノ ネッサリミテットS100MH+、18年ステラ C5000XG、PE=1.5、ショックリーダー=7.0号

釣果:ノーフィッシュ(青物&フラット)

昨日の地震で津波が発生していないので、夕マズメだけ遠州サーフの様子を見にきました。先週は潤井川C&Rでサーフフィッシングできなかったので、なぜか?もやもやが有りサーフでルアーをキャストするのがライフワークになっているな~と実感しました。

釣り場に着くと釣り人はかなり少なくなっています。遠州サーフが熱かった12月~1月とは釣り人の数が違います。釣り人のタックルを見ると太刀魚はまだ釣れていると思いますが・・・・今回もノーフィッシュで納竿です。

  
タグ :遠州サーフ


2021年02月07日

潤井川C&Rのニジマス釣行

にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 本流・渓流ルアーフィッシングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ



所用で地元に戻る用があったので、用事の後に潤井川C&R区間でニジマス釣りを楽しんできました。

釣り場:潤井川C&R区間
釣行日:2021年2月7日 12時~16時
釣果:ニジマス 1匹

タックル:モーリス BWS-55FS-RX 18年ステラ C2000HGS PE0.4

潤井川は私が渓流釣りを始めた川です。数年前から冬季ニジマス釣りのC&Rを始めたことを知り、地元に戻る機会があれば釣りをするつもりだったのですが、なかなか機会を得ることができない釣り場でした。

今回は半日ほど釣りをしましたが、私が静岡東部に住んでいた頃の潤井川とは別物になっていました。水深、ストラクチャー、水草の育成状態など、全く違う川のような感じでした。狩野川や芝川も以前とは大きく川の状態が変わっている気がします。

釣り自体は、スタートが最上流の富士フィルム下堰堤からスタートして釣り下るも・・・3時間ノーバイトガーン

良いポイントにはフライマンが居場所をKeepして入れないので、川を眺めて最後に入ったポイントでようやくヒット!

新生バックウォータスペシャルもやっとその本領を発揮します。流れの中でのニジマスは良いファイトします。また、潤井川は護岸されてランディングするエリアも限られます。下流まで走られたら、取れない場合もあるので水面で息を吸わせて弱らせてやっとランディングできました。

サイズは37cmと中型サイズのニジマスですが、流れの中でニジマスとファイトするのは純粋に楽しいです。本流タックルではないのでゴリ巻きできないので、スリリングなファイトを楽しめます。

釣果は1匹と冴えませんが、本流ニジマスとのファイトは充分楽しめました。1ヶ月後の渓流解禁が楽しみになりました。

ラバーコーティングされたウッドのランディングネットは、キャッチアンドリリースの釣りにお勧めです。ブラックを購入しましたが、オレンジも良さそうです。
  


Posted by 疑似餌 at 22:44Comments(0)2021年釣行記

2021年02月01日

1月の遠州サーフ⑤

にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村


日時
  2021年01月30日

タックル
 シマノ ネッサリミテットS100MH+、18年ステラ C5000XG、PE=1.5、ショックリーダー=7.0号

釣果:ノーフィッシュ(青物&フラット)

今年は、狙っている魚がキャッチできないので、近場のポイントから少し遠征しました。初めて入るポイントですが、サーフまでのアクセスも判りやすくて良い感じです。前日は雪で寒波が来ていたので釣り人も少なくて、それほど歩かなくても釣りを開始することができました。

最初のポイントで暫く釣りをしていると沖の水面から鯨のヒレのようなものが見えます・・・・一緒に来ていた仲間に話すと”スナメリ”ではないか?

どちらにしろイルカが入ってきているのであれば、釣りになりません。夕マズメまで釣りをしましたが・・・今回もコノシロだけで終わりました。

  
タグ :遠州サーフ


2021年01月18日

1月の遠州サーフ④

にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村


日時
  2021年01月17日

タックル
 シマノ ネッサリミテットS100MH+、18年ステラ C5000XG、PE=1.5、ショックリーダー=7.0号

釣果:ノーフィッシュ(青物&フラット)

年始からのノーフィッシュと釣り人の多さで暫く釣りを控えていましたが・・・・他県からの遠征組も少なくなったと思ってホームのサーフに行ってきました。駐車場にも他県ナンバーも見当たらず・・・この状況下で県境は越えてこないと安心しました。

釣り始めて3時間でノーバイト・・・年始に居たコノシロも見当たりません。完全に魚を見失ってしまいました。

  
タグ :遠州サーフ


2021年01月10日

1月の遠州サーフ③

にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村


日時
  2021年01月09日

タックル
 シマノ ネッサリミテットS100MH+、18年ステラ C5000XG、PE=1.5、ショックリーダー=7.0号

釣果:ノーフィッシュ(青物&フラット)

今期一番の寒波のためか?年始より釣り人は少なかったですが・・・それでも波打ち際には釣り人の延々に並びます

今回はコノシロも接岸もなく延々とキャストを続けました。しかし、日が落ちた後近距離に釣り人が入ってきたので・・・・なにか釣れると粘りましたがノーフィッシュに終わりました。

本流のトラウトやサーフで釣りを始める前に必ず周りに声掛けして釣りを始めますが・・・・今回はかなり早く釣りを始めていましたが、声を掛けられることもなく釣り銀座になりました。狙いは間違っていないと判りつつも・・・なんだか複雑な気分です。

日没後1時間程でギブアップしましたが、納竿するアングラーは少なかったです。サーフフィッシングは根性がある釣り人が結果を出すのだと改めて認識しました。

  
タグ :遠州サーフ


2021年01月06日

1月の遠州サーフ②

にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村


日時
  2021年01月03日

タックル
 シマノ ネッサリミテットS100MH+、18年ステラ C5000XG、PE=1.5、ショックリーダー=7.0号

釣果:ノーフィッシュ(青物&フラット)

年末年始ノーバイト&ノーフィッシュだったので、今回はいつもの違うエリアに入ります。到着時はギリギリ駐車場に停めれましたが、相変わらず人気のポイントです。

タックルを準備して海まで歩いていくと波打ち際は釣り人が溢れています。視界に見えるエリアに入れる隙間がありません。人気のポイントとはいえ・・・無理に入って周りに迷惑をかけるのも嫌なので、サーフを延々と歩きますが・・・・入れそうなポイントは少なく、スペースが空いているとポイントは、周辺の人に声を掛けると釣り仲間が入るので・・・とお断りされてしまいます。

結局テトラの隙間ぐらいしか空いていないので、足場の良い場所を探して釣りを開始します。



開始早々目の前でボイル発生!しかしバイトはありません。ルアーを変えてボイル周辺を通すとコノシロがヒット。

ベイトがコノシロならばダニエルジャーク!!!某ユーチューバさんの真似をしてジャーキングしましたが、コノシロのスレ掛かりで本命は掛かりませんでした。

魚は居るようですが・・・食わせることができませんでした。翌日は慣れないテトラの上釣りしたためか、足腰が痛くて釣りを諦めました。

  
タグ :遠州サーフ


2021年01月03日

1月の遠州サーフ①

にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村



日時
  2021年01月02日

タックル
 シマノ ネッサリミテットS100MH+、18年ステラ C5000XG、PE=1.5、ショックリーダー=7.0号

釣果:ノーフィッシュ

コロナで地元に戻れずすっかり寝正月となっているので、午後からサーフフィッシングしてきました。釣り場に着くと鵜の群れが飛び立ちます。思わず見上げますが・・・何千羽居るのか予想が付きません。ただ、このエリアの小魚は食べつくされたかな~と思いつつ釣りを始めます。



年初の釣り初めからガッカリな光景ですが・・・・釣りを始めるもノーバイトで終わりました。まだ2時間ぐらいで肩がパンパンになります。

年始のトラブルなのか?ブログのレスポンスが悪いです。早く元戻ると良いですね