2019年03月30日
冬の天竜川50upレインボー釣行
2015年冬季ニジマス釣り
別サイトに登録していた釣りのH/Pが閉鎖されてしまうので、こちらに移設を始めました。

にほんブログ村

別サイトに登録していた釣りのH/Pが閉鎖されてしまうので、こちらに移設を始めました。

にほんブログ村

2015年12月27日 釣り場:天竜川
釣果:ニジマス4匹: ~55cm
タックル:ダイワ シルバークリークAGS 68UL , EXIST2004 , PE=0.4 リーダー1.0号

来季サツキマス用に購入したダイワ シルバークリークAGS 68ULの入魂に天竜川C&Rエリアへ釣行してきました。釣り場に着くとフライマンが5~6名程います。良いポイントは先行者が居るので、少し下流の入りました。
パイロットルアーのツブアンを付けて数投するとひったくるようなアタリと強烈な引き・・・久しぶりに味わう魚との強烈なファイトです。ランディングするとレッドハンドが綺麗な55cmのニジマスです。シルバークリークに無事入魂できました。

入った場所が良かったのか、ルアーチェンジを繰り返し35cm,34cmのニジマスをキャッチします。30cm台のニジマスは、何度もジャンプしてファイトするので大型魚とは違う楽しさがあります。
暫くすると上流のフライマンが納竿したので、ポイント変更します。フライマンに散々叩かれたためかバイトが無かったのですが、5時の時報と共にバイトが・・・こちらの中々のファイトです。無事キャッチして計測すると44cmのニジマスでした。
今回の釣行でシルバークリークAGS 68ULの調子も判ったので、来年のアマゴ釣行が楽しみです。

来季サツキマス用に購入したダイワ シルバークリークAGS 68ULの入魂に天竜川C&Rエリアへ釣行してきました。釣り場に着くとフライマンが5~6名程います。良いポイントは先行者が居るので、少し下流の入りました。
パイロットルアーのツブアンを付けて数投するとひったくるようなアタリと強烈な引き・・・久しぶりに味わう魚との強烈なファイトです。ランディングするとレッドハンドが綺麗な55cmのニジマスです。シルバークリークに無事入魂できました。
入った場所が良かったのか、ルアーチェンジを繰り返し35cm,34cmのニジマスをキャッチします。30cm台のニジマスは、何度もジャンプしてファイトするので大型魚とは違う楽しさがあります。
暫くすると上流のフライマンが納竿したので、ポイント変更します。フライマンに散々叩かれたためかバイトが無かったのですが、5時の時報と共にバイトが・・・こちらの中々のファイトです。無事キャッチして計測すると44cmのニジマスでした。
今回の釣行でシルバークリークAGS 68ULの調子も判ったので、来年のアマゴ釣行が楽しみです。
2019年03月28日
初夏の天竜川50upレインボー釣行
2015年初夏の渓流釣り
別サイトに登録していた釣りのH/Pが閉鎖されてしまうので、こちらに移設を始めました。

にほんブログ村

別サイトに登録していた釣りのH/Pが閉鎖されてしまうので、こちらに移設を始めました。

にほんブログ村

2015年6月27日 釣り場:天竜川
釣果:ニジマス2匹: 56cm , 54cm
タックル:Rayz RZ75ML , EXIST2004 , PE=0.5 リーダー1.75号

6月後半でサツキマスが中上流域へ移動していると予想して、中上流域のポイントから釣りを開始します。すると数投目にバイトが・・・魚を掛けたポイントが急流だったためか凄いファイトです。
まず魚を流れから引き離し浅瀬に誘導して、ようやくランディングに成功します。キャッチした魚は、コンディションが回復した54cmのニジマスです。
このニジマスは、なんと70mmのミノーを丸呑みしています。ニジマスにルアーを丸のみされたことは無かったのでビックリしました。リーダーにシガーグランドマックスを使っていて良かったです。

釣場が荒れたので、別のポイントに移動して流れにルアーを送り込んでいくと、再びバイトが・・・これも大きいです。強引に流れから魚を引き離そうとしたのですが・・・結果バラシテしまいました。
気を取り直して、再度ルアーを流していくと再びバイトが・・・また大型のようです。今度は慎重にやり取りしていましたが、寄せては走られ・・・なかなか浅瀬に誘導できません。そこでロッドのトルクを使って強引に浅瀬へ誘導します。この判断が良かったようで、やっと魚をランディングできました。
サイズを測ると、一匹目よりさらにサイズが上がり56cmのニジマスです。二時間半の釣行で50cm以上のニジマスが2匹獲れるとは、ハッピーな一日になりました。

6月後半でサツキマスが中上流域へ移動していると予想して、中上流域のポイントから釣りを開始します。すると数投目にバイトが・・・魚を掛けたポイントが急流だったためか凄いファイトです。
まず魚を流れから引き離し浅瀬に誘導して、ようやくランディングに成功します。キャッチした魚は、コンディションが回復した54cmのニジマスです。
このニジマスは、なんと70mmのミノーを丸呑みしています。ニジマスにルアーを丸のみされたことは無かったのでビックリしました。リーダーにシガーグランドマックスを使っていて良かったです。
釣場が荒れたので、別のポイントに移動して流れにルアーを送り込んでいくと、再びバイトが・・・これも大きいです。強引に流れから魚を引き離そうとしたのですが・・・結果バラシテしまいました。
気を取り直して、再度ルアーを流していくと再びバイトが・・・また大型のようです。今度は慎重にやり取りしていましたが、寄せては走られ・・・なかなか浅瀬に誘導できません。そこでロッドのトルクを使って強引に浅瀬へ誘導します。この判断が良かったようで、やっと魚をランディングできました。
サイズを測ると、一匹目よりさらにサイズが上がり56cmのニジマスです。二時間半の釣行で50cm以上のニジマスが2匹獲れるとは、ハッピーな一日になりました。
2019年03月27日
天竜川アユカケ釣行
2015年春の渓流釣り
別サイトに登録していた釣りのH/Pが閉鎖されてしまうので、こちらに移設を始めました。

にほんブログ村

別サイトに登録していた釣りのH/Pが閉鎖されてしまうので、こちらに移設を始めました。

にほんブログ村

2015年3月28日 釣り場:天竜川
釣果:アユカケ1匹:
タックル:天龍 レイズ RZ78LML , EXIST2004 , PE=0.6 リーダー1.75号

今週もシラメ狙いで天竜川へ釣行しますが・・・川へに着くと激濁り+爆風です。それでもタックルを準備して釣りを始めると、スピニングリールのスプール上部部品が外れて川の中にポトリ・・・釣りを中断して予備のスプールに交換します。EXISTも10年使用しているので、ガタが出始めています。
釣りを開始して暫くすると、ゴミが引っかかったような重みが・・・そのままリールを巻き取ると、アユカケがヒットしていました。
天竜川でアユカケをヒットしたのは、これで二度目です。美味しい魚のようですが、サイズとレッドブック手前の魚なのでリリースします。その後釣りをしていると足が冷たくなってきます。またもやウェーダーが水没した模様です。
2週間前にもダイワのウェーダーが水没して、別のウェーダーに変えたのですが・・・こちらもダメなようです。
天竜川は濁りが酷く、ツキに見放されたような釣り具の破損したので納竿となりました。
今週もシラメ狙いで天竜川へ釣行しますが・・・川へに着くと激濁り+爆風です。それでもタックルを準備して釣りを始めると、スピニングリールのスプール上部部品が外れて川の中にポトリ・・・釣りを中断して予備のスプールに交換します。EXISTも10年使用しているので、ガタが出始めています。
釣りを開始して暫くすると、ゴミが引っかかったような重みが・・・そのままリールを巻き取ると、アユカケがヒットしていました。
天竜川でアユカケをヒットしたのは、これで二度目です。美味しい魚のようですが、サイズとレッドブック手前の魚なのでリリースします。その後釣りをしていると足が冷たくなってきます。またもやウェーダーが水没した模様です。
2週間前にもダイワのウェーダーが水没して、別のウェーダーに変えたのですが・・・こちらもダメなようです。
天竜川は濁りが酷く、ツキに見放されたような釣り具の破損したので納竿となりました。
2019年03月26日
天竜川のサツキマス(シラメ)釣行②
2015年春の渓流釣り
別サイトに登録していた釣りのH/Pが閉鎖されてしまうので、こちらに移設を始めました。

にほんブログ村


今週も天竜川へシラメ(サツキマス)狙いに釣行してきました。先週と違い爆風でミノーがポイントまで届かないので、8gのスプーンからスタートします。しかし、1時間してもバイトもありません。
そこで小型のミノーで飛距離が出せるリッジMD56SSに変更して下流に釣り下っていくと、バイトが・・・強風でアタリが取りにくいですが、それでも今季二本目シラメをキャッチ出来ました。

サイズを測ると29cmと又しても尺に届かないシラメです。それでもこの時期にしては良いサイズです。今回はランディングネットもサクラマス用(70cm)からサツキマス用(40cm)に変更しましたが・・・それでも魚のサイズとはアンマッチです。しかし、天竜川は、大型のニジマス等のゲストもヒットするので、40~50cmの魚がキャッチできるサイズのネットを使用したいと思います。

綺麗な夕焼けを見ながら納竿となります。半日釣り続けて1バイト&1ヒットですが、静岡西部に転勤してきてようやくサツキマス(シラメ)の顔を拝めるようになりました。
別サイトに登録していた釣りのH/Pが閉鎖されてしまうので、こちらに移設を始めました。

にほんブログ村

2015年3月14日 釣り場:天竜川
釣果:サツキマス(シラメ)1匹: 29cm
タックル:天龍 レイズ RZ78LML , EXIST2004 , PE=0.6 リーダー1.75号
今週も天竜川へシラメ(サツキマス)狙いに釣行してきました。先週と違い爆風でミノーがポイントまで届かないので、8gのスプーンからスタートします。しかし、1時間してもバイトもありません。
そこで小型のミノーで飛距離が出せるリッジMD56SSに変更して下流に釣り下っていくと、バイトが・・・強風でアタリが取りにくいですが、それでも今季二本目シラメをキャッチ出来ました。
サイズを測ると29cmと又しても尺に届かないシラメです。それでもこの時期にしては良いサイズです。今回はランディングネットもサクラマス用(70cm)からサツキマス用(40cm)に変更しましたが・・・それでも魚のサイズとはアンマッチです。しかし、天竜川は、大型のニジマス等のゲストもヒットするので、40~50cmの魚がキャッチできるサイズのネットを使用したいと思います。
綺麗な夕焼けを見ながら納竿となります。半日釣り続けて1バイト&1ヒットですが、静岡西部に転勤してきてようやくサツキマス(シラメ)の顔を拝めるようになりました。
2019年03月22日
天竜川のサツキマス(シラメ)釣行①
2015年春の渓流釣り
別サイトに登録していた釣りのH/Pが閉鎖されてしまうので、こちらに移設を始めました。

にほんブログ村


今回は、天竜川下流でシラメ(サツキマス)と支流のアマゴ狙いで釣行してきました。
ロッドはサツキマス用のRayz RZ78LMLを使わず、北海道遠征用に入手したRZ75MLM-4の入魂から始めます。
最初は12gのスプーンで遠投して広く探りますが・・・全くアタリがありません。暫くすると下流で魚の跳ねを発見・・・その周辺にスプーンを送り込みましたが、反応はありません。
ルアーチェンジして再度同じ場所を流すと・・・バイト!!ロッドが曲がりますが、パワーがあるロッドなので簡単に寄ってきます。天竜川本流のファーストフィッシュは、2年間追い求めていた本命のシラメ(サツキマス)です。

サイズを計測すると27cm・・・サツキマスと呼べるサイズではありませんが、それでも綺麗なシラメです。しかし、その後3時間粘るも2匹目のヒットはありませんでした。
夕マズメは天竜川支流域でアマゴを狙います。昨日アマゴのバイトが1回のみで、ルアーロストが続いたので、別の支流に入渓してアマゴを狙いましたが、魚影を発見することなく納竿となりました。退渓後に餌釣り師の方と話をしましたが、解禁前に放流されたアマゴは、鵜の大群に食べつくされた教えてもらいました。
別サイトに登録していた釣りのH/Pが閉鎖されてしまうので、こちらに移設を始めました。

にほんブログ村

2015年3月8日 釣り場:天竜川
釣果:サツキマス(シラメ)1匹: 27cm
タックル:天龍 レイズ Rayz RZ75MLM-4 , EXIST2004 , PE=0.6 リーダー1.75号
今回は、天竜川下流でシラメ(サツキマス)と支流のアマゴ狙いで釣行してきました。
ロッドはサツキマス用のRayz RZ78LMLを使わず、北海道遠征用に入手したRZ75MLM-4の入魂から始めます。
最初は12gのスプーンで遠投して広く探りますが・・・全くアタリがありません。暫くすると下流で魚の跳ねを発見・・・その周辺にスプーンを送り込みましたが、反応はありません。
ルアーチェンジして再度同じ場所を流すと・・・バイト!!ロッドが曲がりますが、パワーがあるロッドなので簡単に寄ってきます。天竜川本流のファーストフィッシュは、2年間追い求めていた本命のシラメ(サツキマス)です。
サイズを計測すると27cm・・・サツキマスと呼べるサイズではありませんが、それでも綺麗なシラメです。しかし、その後3時間粘るも2匹目のヒットはありませんでした。
夕マズメは天竜川支流域でアマゴを狙います。昨日アマゴのバイトが1回のみで、ルアーロストが続いたので、別の支流に入渓してアマゴを狙いましたが、魚影を発見することなく納竿となりました。退渓後に餌釣り師の方と話をしましたが、解禁前に放流されたアマゴは、鵜の大群に食べつくされた教えてもらいました。
2019年03月21日
天竜川の50upレインボー釣行③
2015年冬季ニジマス釣り
別サイトに登録していた釣りのH/Pが閉鎖されてしまうので、こちらに移設を始めました。

にほんブログ村


2月1日長良川アマゴ解禁前にタックル確認のために天竜川C&Rへ釣行してきました。先週大勢いた釣り人も寒さで激減しています。中島にも4~5人しかいないので、ポイントを移動しながら魚を探します。たまにバイトもありますが・・・全く乗りません。久しぶりに使ったウエダのサーフェイストゥィッチャーは、感度と使用感が最高です。

5時過ぎにようやくバイトが・・・・ロッドが満月のように曲がりドラグが唸ります。なかなか良いサイズです。それでも流石はサーフェイストゥィッチャーです。魚をばらすことなく確実に岸に寄せてくれます。天龍のロッドもトルクがあった良いロッドですが、やはりウエダのロッドは素晴らしいです。

別サイトに登録していた釣りのH/Pが閉鎖されてしまうので、こちらに移設を始めました。

にほんブログ村

2015年1月31日 釣り場:天竜川
釣果:ニジマス1匹: 50cm
タックル:ufmウエダ サーフェイストゥイッチャー STS-701MN-Si, EXIST2004 , PE=0.5 リーダー1.0号
2月1日長良川アマゴ解禁前にタックル確認のために天竜川C&Rへ釣行してきました。先週大勢いた釣り人も寒さで激減しています。中島にも4~5人しかいないので、ポイントを移動しながら魚を探します。たまにバイトもありますが・・・全く乗りません。久しぶりに使ったウエダのサーフェイストゥィッチャーは、感度と使用感が最高です。
5時過ぎにようやくバイトが・・・・ロッドが満月のように曲がりドラグが唸ります。なかなか良いサイズです。それでも流石はサーフェイストゥィッチャーです。魚をばらすことなく確実に岸に寄せてくれます。天龍のロッドもトルクがあった良いロッドですが、やはりウエダのロッドは素晴らしいです。
2019年03月20日
天竜川のレインボー釣行②
2015年冬季ニジマス釣り
別サイトに登録していた釣りのH/Pが閉鎖されてしまうので、こちらに移設を始めました。

にほんブログ村


朝一番で釣行しないで遅めに出発すると、中島のプールに空いているスペース少ないです。そこで少し下流からスタートしました。
当初ルアーで攻めるもアタリが無いので、先日ヤフオクで落札したフライロッドに切り替えます。釣り方は東山湖と同じくシンキングライン+ストリーマーです。しかし、なかなかアタリが無いので、サイズの小さいニンフに変更して底近くを流すとようやくバイトが・・・ロッドが絞り込まれます。
無事ランディングすると45cmのコンディションが良いニジマスです。撮影+サイズ計測後ニジマスがイワナのように駆け上がりネットから脱走・・・しかし、殆ど水が無いので立った状態で動けない模様です。

かなり元気なニジマスです。引き続き同じポイントを流すと再びヒット!無事ランディングするとほぼ同サイズのニジマスです。その後アタリが遠のいたのでポイント移動してから一本キャッチして納竿となります。

別サイトに登録していた釣りのH/Pが閉鎖されてしまうので、こちらに移設を始めました。

にほんブログ村

2015年1月25日 釣り場:天竜川
釣果:ニジマス3匹: ~45cm
タックル:CAPS キャップス アビエーター 908 6p,CA-STラージアーバン#7-8 WF8(シンキング)
朝一番で釣行しないで遅めに出発すると、中島のプールに空いているスペース少ないです。そこで少し下流からスタートしました。
当初ルアーで攻めるもアタリが無いので、先日ヤフオクで落札したフライロッドに切り替えます。釣り方は東山湖と同じくシンキングライン+ストリーマーです。しかし、なかなかアタリが無いので、サイズの小さいニンフに変更して底近くを流すとようやくバイトが・・・ロッドが絞り込まれます。
無事ランディングすると45cmのコンディションが良いニジマスです。撮影+サイズ計測後ニジマスがイワナのように駆け上がりネットから脱走・・・しかし、殆ど水が無いので立った状態で動けない模様です。
かなり元気なニジマスです。引き続き同じポイントを流すと再びヒット!無事ランディングするとほぼ同サイズのニジマスです。その後アタリが遠のいたのでポイント移動してから一本キャッチして納竿となります。
2019年03月19日
天竜川の70upレインボー釣行①
2015年冬季ニジマス釣り
別サイトに登録していた釣りのH/Pが閉鎖されてしまうので、こちらに移設を始めました。

にほんブログ村


2015年初釣りはノーフィッシュで終わったので、今回は天竜川C&R区間で巨大ニジマスを狙います。
最初に入った場所ではバイトもありません。1時間程すると上流のフライマンが納竿したようでポイントが空きます。そこでフライマンの居たポイントに入りクランクを流すと岩付近で水が盛り上がり・・・・強烈なバイトが・・・合わせを入れるとロッドが満月のように曲がります。
岩を避けて1度は岸際に寄せましたが・・・・大型のニジマスは体力があります。ネットを出すと尽かさず走り出して一気に沖まで・・・再びポンピングしながら魚を寄せて、ようやく魚をキャッチしました。今回は、サクラマス用ランディングネットを持参して良かったと思いました。

計測するとジャスト70cm・・・70cmのトラウトをキャッチしたのは本当に久しぶりです。今年ルアーでキャッチしたファーストフィッシュが70cmのニジマスであることは、素直に嬉しいです。
別サイトに登録していた釣りのH/Pが閉鎖されてしまうので、こちらに移設を始めました。

にほんブログ村

2015年1月5日 釣り場:天竜川
釣果:ニジマス1匹: 70cm
タックル:天龍 レイズ Rayz RZ68LML, EXIST2004 , PE=0.6 リーダー1.75号
2015年初釣りはノーフィッシュで終わったので、今回は天竜川C&R区間で巨大ニジマスを狙います。
最初に入った場所ではバイトもありません。1時間程すると上流のフライマンが納竿したようでポイントが空きます。そこでフライマンの居たポイントに入りクランクを流すと岩付近で水が盛り上がり・・・・強烈なバイトが・・・合わせを入れるとロッドが満月のように曲がります。
岩を避けて1度は岸際に寄せましたが・・・・大型のニジマスは体力があります。ネットを出すと尽かさず走り出して一気に沖まで・・・再びポンピングしながら魚を寄せて、ようやく魚をキャッチしました。今回は、サクラマス用ランディングネットを持参して良かったと思いました。
計測するとジャスト70cm・・・70cmのトラウトをキャッチしたのは本当に久しぶりです。今年ルアーでキャッチしたファーストフィッシュが70cmのニジマスであることは、素直に嬉しいです。
C&R区間なので放流されたニジマスですが、本流でこのサイズのニジマスとファイトすることは楽しいです。
この一匹で満足したので納竿しました。