2020年12月31日
12月の遠州サーフ⑤

にほんブログ村
日時
2020年12月31日
タックル
シマノ ネッサリミテットS100MH+、18年ステラ C5000XG、PE=1.5、ショックリーダー=7.0号
釣果:ノーフィッシュ
年末も大掃除が終わったので夕マズメだけ遠州サーフに出かけてきました。昨日のサーフと打って変わって静かな遠州灘です。サーフフィッシングを始めて1年経って思ったことは、海の様子は一日で全く違うことです。
昨日は波うち際で恐怖を覚えるほど海が荒れていましたが、一日後の夕マズメは穏やかです。時折海鳥が見えるので、多少ベイトフィッシュも入っているかもしれませんが、日が落ちても釣りをしましたが・・・・ノーフィッシュでした。
2020年最後の釣行なので大物をキャッチして有終の美を飾りたかったです。
2020年12月30日
12月の遠州サーフ④

にほんブログ村
日時
2020年12月30日
タックル
シマノ ネッサリミテットS100MH+、18年ステラ C5000XG、PE=1.5、ショックリーダー=7.0号
釣果:ノーフィッシュ
爆風のなか遠州サーフに釣行してきました。3週連続で魚をヒットさせているので、爆風でも釣れるだろう・・・と淡い期待を持って出かけましたが、釣り場に着くとサーフに誰もひとが居ません。
まさかの貸し切りサーフです。冬休み初日のサーフ釣行でまさかの釣り人ゼロ・・・・きっと夕マズメになれば人も集まってくると思いきや、釣り人を見ないまま撃沈!
今回爆風対策でショックリーダーを短くしてきたのでトラブル無でしたが、風でラインが取られてコントロールできませんでした。TGでも風に流されてしまったので今回は急な寒波に完敗です。
2020年12月28日
12月の遠州サーフ③

にほんブログ村
日時
2020年12月27日
タックル
シマノ ネッサリミテットS100MH+、18年ステラ C5000XG、PE=1.5、ショックリーダー=7.0号
釣果:マゴチ 55cm
先日のサーフ釣行で2.0号を使って飛距離が出なかったので1.5号に戻して釣行してきました。15時頃からサーフに入りましたが、この時期の遠州サーフらしくサーフには延々と釣り人の姿が見えます。地元狩野川の鮎解禁に景観に被るります。
この時期の遠州サーフは釣り人が多いです。しかし、この日は海も空も静かです。先週海鳥が集まっていて生命感がありましたが・・・今年は厳しいです。
海の状況から青物は少ないと判断しフラット狙いでサーフを釣り歩きます。日没直後入ったポイントの一投目で強烈なバイト・・・しかし、先週掛けた魚とは違いゴリ巻き出来ます。良いサイズであることを確信しながら獲物を砂浜に刷り上げます。
サイズは55cmのマゴチでした。久しぶりに立派なマゴチをキャッチできました。今回はTGの飛距離に助けられました。判っていたことですがサーフは飛距離が重要です。
2020年12月25日
12月の遠州サーフ②

にほんブログ村
日時
2020年12月25日
タックル
シマノ ネッサリミテットS100MH+、18年ステラ C5000XG、PE=2.0、ショックリーダー=7.0号
釣果:ノーフィッシュ
先週ヒットした青物サイズからラインを2.0号に変更して釣りしたのですが・・・0.5号変わると飛距離が変わります。
サーフフィッシングは飛距離が重要なので、現状1.5号が良さそうです。
それにしても先週は鳥が多くて青物が入ってきているのが判りましたが・・・今週は数羽見かけただけです。サーフフィッシングは一週間変わると海の様子が全然違います。
プラグでメタルジグの飛距離が出せるルアーは素晴らしいです。
2020年12月22日
BWS-55FS-RXのファーストインプレ①

にほんブログ村

にほんブログ村

釣り場:浜名湖FR
釣行日:2020年12月19日 14時30分~17時
釣果:ニジマス 7匹
タックル
No.1:モーリス BWS-55FS-RX 16年ヴァンキッシュ C2000S フロロ1.7LB
No.2:ロデオクラフト 999.9ホワイドウルフ 606L-e 18年ステラ C1000SSSDH PE0.2
No.3:ロデオクラフト 999.9ホワイトウルフ 58ul 18年ステラ C2000S フロロ1.7LB
サーフフィッシングに注力するためエリアフィッシングのタックルを処分しましたが、バックウォータースペシャルが復活・・・購入しました。もはや病気ですね。
久しぶりの管釣りは・・・開始早々ニジマスをキャッチしますが・・・・その後は苦戦します。
昨今のエリアフィッシングは難しいですね。
モーリス BWS-55FS-RXは、ロッドのマテリアルやブランドは変わりましたが、ウエダの魂を引き継いだトラウトロッドだと感じました。今後もインプレを上げていきます。
2020年12月14日
12月の遠州サーフ①

にほんブログ村
日時
2020年12月14日
タックル
シマノ ネッサリミテットS100MH+、18年ステラ C5000XG、PE=1.5、ショックリーダー=7.0号
釣果:マゴチ=40cm
今回の釣行でやっとネッサリミテットとステラ C5000XGに鱗付けができました。ただ、タックルのパワーがあり過ぎたため、ほとんどファイトを楽しむことなくランディングとなりました。今まではシンキングペンシル、メタルジグ、ダニエルと飛距離重視でルアーセレクトしていましたが、ワームに切り替えてようやく釣果に繋がりました。
最近は飛距離が出せるワームも増えたので、もっとルアーローテーションして釣果に繋げたいと思います。
2020年11月29日
11月の遠州サーフ②

にほんブログ村
日時
2020年11月28~29日
タックル
シマノ ネッサリミテットS100MH+、18年ステラ C5000XG、PE=1.5、ショックリーダー=7.0号
釣果:0バイト(フラット、青物)
土曜日は風が強く難しい条件だったので、開始1時間程でギブアップ。
日曜日は、風もなく海のコンディションも良く、釣り人が大勢いましたが・・・フグのスレ掛かりのみ

人も多いのでポイントが違うわけでもないと思いますが・・・・本当に釣れません。
今回の釣行からジグパラTG(50g, 60g)を投入しました。飛距離は圧巻です。しかし、バイトはありませんでした。
タグ :遠州サーフ
2020年11月14日
11月の遠州サーフ①

にほんブログ村
日時
20年11月14日 16:00~20:00
釣果
本命=0(ヒラメ&青物)
タックル
ダイワ モアザンモバイル100ML/MS-5 Vanguish 3000MHG、PE=0.8、ショックリーダー=3.0号
ヘビータックルでは釣果が得にくいと感じてライトタックル+DUOのjumgoで遠州サーフに向かいしました。サーフには釣り人が溢れ今度こそ釣れると思ったのですが、またしてもノーフィッシュに終わりました。
やはりDUOのjumgoではラインを細くしても飛距離がでません。次は本来のサーフタックルで遠州サーフを攻めてみます。
<メモ>
翌日もサーフへ行きましたが、波が高く自分の技量では釣りになりませんでした。あと20m遠くに飛べば釣りになったかな

次回はジグパラTGを投入します。
2020年10月31日
10月の遠州サーフ②

にほんブログ村
日時
2020年10月31日
タックル
シマノ ネッサリミテットS100MH+、18年ステラ C5000XG、PE=1.5、ショックリーダー=7.0号
釣果:1バイト
風もなく海のコンディションも良く、釣り人が戻ってきた遠州サーフで竿を振ってきました。しかし、今回も鳥も見当たらず・・・周りのアングラーも釣れていませんでした。
ソロソロ釣れ始めても良い時期なんですが・・・・
当初購入する予定だったネッサ エクスチューン S100MH+です。自重はリミテットが5g軽量(リミテット=172g, エクスチューン=177g)ですが、価格差を考えると充分お勧めロッドです。
タグ :遠州サーフ
2020年10月18日
10月の遠州サーフ①

にほんブログ村
日時
2020年10月18日
タックル
シマノ ネッサリミテットS100MH+、18年ステラ C5000XG、PE=1.5、ショックリーダー=7.0号
釣果:ノーフィッシュ
台風などの天候不順で遠州サーフに釣行してませんでしたが、風もなく海のコンディションも良いと思ってサーフで竿を振ってきました。しかし、現場でロッドを出すも鳥も見当たらず・・・周りのアングラーも釣れていませんでした。
来月に爆発することを期待してキャスト練習を3時間繰り返しました。3時間キャストを続けても腕がパンパンにならないネッサリミテットS100MH+は本当に良いロッドです。カーボンモノコックグリップの効果なのか?キャスト時のラインとガイドが当たっていることが手に伝わる程の感度です。
当初購入する予定だったネッサ エクスチューン S100MH+です。自重はリミテットが5g軽量(リミテット=172g, エクスチューン=177g)ですが、価格差を考えると充分お勧めロッドです。
タグ :遠州サーフ