2021年01月23日
オーバーセアAGS 109ML/Mを触ってみた!

にほんブログ村

ダイワwebサイトより写真引用
今週末は雨だったので、近くの釣具店でダイワの新製品に触れてきました。
その中にオーバーセアAGS 109ML/Mが置いてあったので、軽く振ってみました。このロッドは今シーズンに追加したいと考えていたロッドですが・・・・値段が高いので、注文する前に確認できて良かったです。釣具店巡りして正解でした。(コロナ対応で釣具店に入るときは消毒しています)
ロッドのコンセプトは”サーフフィネス”でロッドを軽く振ってみて、まさにその通りだ!と思いました。特にティップの動きMLのはシーバスロッドより繊細な動きをします。軽量なワームやジグも扱い易いと思います。
昨年夏からサーフフィッシングを続けて大型の青物が回ってこない時期は、”ネッサリミテットS100MH+”はオーバースペックだと感じていました。そこで中古のネッサリミテットS102Mを狙っていましたが、今年の新製品発表でダイワのオーバセアAGS 109ML/Mも良さそうです。
現状の問題点は値段です。実売価格は6万円前後だと思います。現金だけで購入することは厳しいので、使用頻度が低いロッドを買取に出す予定です。
予算的に厳しい場合はオーバーゼアAIRも良さそうです。
オーバーゼアシリーズの109ML/M(サーフフィネス)は、ノーマル、AIR、AGSでロッドの自重は数グラムしか数値に差は無いです。ただし、カーボン含有量が90%→95%→99%とグレードが上がる毎に上がっています。カーボン含有量が増えればロッドの剛性が上がるので、ロッドの反発力も上がり、結果として飛距離がUPすると推測します。
ネッサリミテット=99.5%、ネッサエクスチューン=98.5%です。性能(飛距離)ならネッサリミテットS102Mが良さそうです。中古のネッサリミテットS102M(美品)も同じぐらいの値段で取引されているので、悩みますね。
2021年01月18日
1月の遠州サーフ④

にほんブログ村
日時
2021年01月17日
タックル
シマノ ネッサリミテットS100MH+、18年ステラ C5000XG、PE=1.5、ショックリーダー=7.0号
釣果:ノーフィッシュ(青物&フラット)
年始からのノーフィッシュと釣り人の多さで暫く釣りを控えていましたが・・・・他県からの遠征組も少なくなったと思ってホームのサーフに行ってきました。駐車場にも他県ナンバーも見当たらず・・・この状況下で県境は越えてこないと安心しました。
釣り始めて3時間でノーバイト・・・年始に居たコノシロも見当たりません。完全に魚を見失ってしまいました。
タグ :遠州サーフ
2021年01月10日
1月の遠州サーフ③

にほんブログ村
日時
2021年01月09日
タックル
シマノ ネッサリミテットS100MH+、18年ステラ C5000XG、PE=1.5、ショックリーダー=7.0号
釣果:ノーフィッシュ(青物&フラット)
今期一番の寒波のためか?年始より釣り人は少なかったですが・・・それでも波打ち際には釣り人の延々に並びます
今回はコノシロも接岸もなく延々とキャストを続けました。しかし、日が落ちた後近距離に釣り人が入ってきたので・・・・なにか釣れると粘りましたがノーフィッシュに終わりました。
本流のトラウトやサーフで釣りを始める前に必ず周りに声掛けして釣りを始めますが・・・・今回はかなり早く釣りを始めていましたが、声を掛けられることもなく釣り銀座になりました。狙いは間違っていないと判りつつも・・・なんだか複雑な気分です。
日没後1時間程でギブアップしましたが、納竿するアングラーは少なかったです。サーフフィッシングは根性がある釣り人が結果を出すのだと改めて認識しました。
タグ :遠州サーフ
2021年01月06日
1月の遠州サーフ②

にほんブログ村
日時
2021年01月03日
タックル
シマノ ネッサリミテットS100MH+、18年ステラ C5000XG、PE=1.5、ショックリーダー=7.0号
釣果:ノーフィッシュ(青物&フラット)
年末年始ノーバイト&ノーフィッシュだったので、今回はいつもの違うエリアに入ります。到着時はギリギリ駐車場に停めれましたが、相変わらず人気のポイントです。
タックルを準備して海まで歩いていくと波打ち際は釣り人が溢れています。視界に見えるエリアに入れる隙間がありません。人気のポイントとはいえ・・・無理に入って周りに迷惑をかけるのも嫌なので、サーフを延々と歩きますが・・・・入れそうなポイントは少なく、スペースが空いているとポイントは、周辺の人に声を掛けると釣り仲間が入るので・・・とお断りされてしまいます。
結局テトラの隙間ぐらいしか空いていないので、足場の良い場所を探して釣りを開始します。
開始早々目の前でボイル発生!しかしバイトはありません。ルアーを変えてボイル周辺を通すとコノシロがヒット。
ベイトがコノシロならばダニエルジャーク!!!某ユーチューバさんの真似をしてジャーキングしましたが、コノシロのスレ掛かりで本命は掛かりませんでした。
魚は居るようですが・・・食わせることができませんでした。翌日は慣れないテトラの上釣りしたためか、足腰が痛くて釣りを諦めました。
タグ :遠州サーフ
2021年01月03日
1月の遠州サーフ①

にほんブログ村
日時
2021年01月02日
タックル
シマノ ネッサリミテットS100MH+、18年ステラ C5000XG、PE=1.5、ショックリーダー=7.0号
釣果:ノーフィッシュ
コロナで地元に戻れずすっかり寝正月となっているので、午後からサーフフィッシングしてきました。釣り場に着くと鵜の群れが飛び立ちます。思わず見上げますが・・・何千羽居るのか予想が付きません。ただ、このエリアの小魚は食べつくされたかな~と思いつつ釣りを始めます。
年初の釣り初めからガッカリな光景ですが・・・・釣りを始めるもノーバイトで終わりました。まだ2時間ぐらいで肩がパンパンになります。
年始のトラブルなのか?ブログのレスポンスが悪いです。早く元戻ると良いですね