ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2019年12月10日

12/8 遠州サーフフィッシング

にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村


日時
  19年12月8日 14:00~17:30 
釣果
  本命=0(ヒラメ&青物)、フグ=8匹

タックル
 ダイワ モアザンモバイル100ML/MS-5、14年ステラ300MHG、PE=1.2、ショックリーダー=4.0号

最近の釣りキャンプでノーフィッシュが続き・・・コンディションが悪くて釣れない・・・のではなく純粋に下手くそで魚がキャッチできないと思うようになりました。4~5年前は年間50日以上は釣りをしていたので、釣り場につけば何となく魚の気配が・・・ダメなポイントは直に見切って次のポイントに移動していましたが、釣り感が鈍りプレッシャーが掛かり魚が口を使わないのか?それとも魚がいないのか?と判断ができず、同じポイントで同じ釣り方を繰り返している感じがします。

もう一度釣り感を戻すため、サーフフィッシングの聖地でフラットフィッシュと青物狙いの釣行に出かけました。



この時期の遠州サーフは昼間でも人が多く、なかなか好きなポイントに入れませんが、それでも朝マズメよりは人が少ないです。

ルアーフィッシングの基本戦略であるランガンするには、午後からサーフに入り膨らんだ身体に鞭を入れてサーフを歩きます。しかし、結果はフグのスレ掛かりばかりで本命のフラットフィッシュや青物のヒットはありませんでした。



スピンテールとしては圧倒的な飛距離です。


ブレード付ジグは、巻くだけで魚からの反応があるので、初心者にはありがたいルアーです。
  


2019年10月14日

10/13 平谷湖短時間釣行

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 本流・渓流ルアーフィッシングへ



釣り場:シマゴン
釣行日:2019年10月13日 16時~17時
釣果:ニジマス 5匹

タックル
 No.1:ディプロマットナノ DNS-615XUL 16年ヴァンキッシュ C2000S フロロ1.7LB
 No.2:テイルウォーク アジスト トルザイト mobile 64 16年ヴァンキッシュ C2000S フロロ1.7LB

最近キャンプばかりで殆ど釣りしていなかったので、ツーリングの帰りに短い時間ですが、平谷湖でニジマスと遊んできました。



2~3時間ぐらいは釣りができると思っていましたが、結局終了間際の1時間だけでした。昨今の管理釣り場は、どこもハイプレッシャーで日曜日の夕方1時間ではなかなか釣りにならないと思いましたが・・・ここで釣りしないと次はいつ釣りに行けるか判りません。


最初に入ったエリアは落ち葉が多く釣りになりません。また久しぶりの管釣りで軽いルアーに慣れず・・・四苦八苦(T_T)



最初の30分は、巻きとボトムどちらが良いのか探っているうちに過ぎてしまいました。結局表層付近で1匹キャッチしてからマイクロスプーンの巻きで攻めることにしました。アタリパターンは判りませんでしたが、ピーチの0.3gを表層をゆっくり引いてアタリが取れるようになりました。

釣果は残念ですが・・・久しぶりの管釣りは面白かったです。


  


Posted by 疑似餌 at 00:56Comments(0)管釣り2019年釣行記

2019年08月15日

8/11~13御母衣湖ルアーフィッシング

にほんブログ村 釣りブログ 本流・渓流ルアーフィッシングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村



2019年8月11~13日 釣り場:御母衣湖

釣果:ウグイ2匹 2バラシ
タックル:天龍レイズ Rayz RZ75MLM, 19 Vanquish 2500S , PE=0.6 リーダー2.5号


初日に夕方は、一度だけ大型鱒の回遊を見かけましたが、岸近くにいる魚は、殆んどは当歳魚のヤマメとウグイのようでした。
今回は夏休みだったこともあり、自分が入ったポイントでフライマン2名とルアーマン2名を見かけました。

1週間ほど前にダム上流の荘川で40cm弱のサクラマスがキャッチされていたので、本流域でも釣りをしたかったのですが、鮎師と水遊びしている子供たちがいるので、トラウト狙いで川に入る余裕がありませんでした。

シーズン終了前にもう一度釣行できると良いですね。次は本流域で釣りしたいです。

  


Posted by 疑似餌 at 19:04Comments(0)2019年釣行記岐阜渓流

2019年05月26日

5/26 御母衣湖ルアーフィッシング

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 本流・渓流ルアーフィッシングへ

2019年5月26日 釣り場:御母衣湖

釣果:ノーバイト ノーフィッシュ
タックル:天龍レイズ Rayz RZ75MLM, 19 Vanquish 2500S , PE=0.6 リーダー2.5号



先週の大型鱒の姿が忘れられず、2週連続の御母衣湖釣行です。
前回バイトがあったポイントは先行者が居るので、別のポイントからスタートします。開始1時間程で漁協の方が来られたので、今年の状況や最近の釣果情報を教えていただきました。

最初のポイントは、2時間はノーバイトだったので、別のポイントへ移動します。次のポイントはワカサギの群れが回ってくる場所のようで、鱒が回遊してくると予想して待っていると、突然ボイルが・・・その後を大型のマスがワカサギを追いかけている様がはっきり見えます。

しかし、結局昼までノーバイトで納竿となります。かなり大型鱒に近づいた感じですが・・・・今回の釣行もノーフィッシュですガーン

  


Posted by 疑似餌 at 20:35Comments(2)2019年釣行記岐阜渓流

2019年05月20日

5/18 御母衣湖ルアーフィッシング

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 本流・渓流ルアーフィッシングへ


2019年5月18~19日 釣り場:御母衣湖

釣果:3バイト ノーフィッシュ
タックル:天龍レイズ Rayz RZ75MLM, 19 Vanquish 2500S , PE=0.6 リーダー2.5号



先週の渓流釣りで釣り上がる体力が無いことを実感したので、今週は湖のトラウトを狙います。雨が降らず減水してハイプレッシャー状態のアマゴを狙うよりは勝機があると思ったのですが・・・久しぶりの御母衣湖でも厳しい現実を見せつけられました。



初日午後から有名ポイントに向かうも先行者あり(´;ω;`)
別のポイントで釣りをスタートしましたが・・・・3時間ノーバイトです。釣れないので、有名ポイントに向かうと先程の先行者が居ません。ポイントを熟知していない湖は、有望ポイントで回遊してくる魚を狙って粘った方が釣果に繋がるので、ミノー、スプーン、ジグとルアーをローテーションしながら攻め続けると、大型のマスがチェイス!

真赤の魚体はニジマス?・・・しかし、ルアーにヒットする瞬間見切ってしまいました。足元まで追ってきたのであれば、バイトして欲しかったです。その後夕マズメに3バイトあるも・・・いずれもバラシて初日はノーフィッシュに終わります。

翌日早朝から釣りをするも・・・全くアタリなし(´;ω;`)
対岸をボートで釣りしているアングラーに大型がヒットしたようで船上は大はしゃぎ!
良いな~と思いつつもノーバイトのまま心が折れて納竿しました。

湖のトラウト久しぶりに頑張りましたが・・・バイト少ないですね。2日頑張って3バイト(´;ω;`)
改めて忍耐の釣りだと思いました。魚の活性が上がると連続バイトもありますが、釣れない時間が長すぎます
  


Posted by 疑似餌 at 21:56Comments(2)2019年釣行記岐阜渓流

2019年05月14日

5/12 段戸川C&Rスレスレのアマゴ釣行

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 本流・渓流ルアーフィッシングへ


2019年5月12日 釣り場:段戸川C&R

釣果:ノーフィッシュ
タックル:モーリス TRD-411FS-4 Hyper Iwana Twitcher-411, 10年ステラ C2000HGS, PE0.4, リーダー1.75



今年からキャッチ&リリースを始めた段戸川に釣行してきました。段戸川は道端が狭いので、今回はバイクにしました(^o^)v
そろそろHyper Iwana Twitcherの入魂もしたいのですが・・・

今回の釣行は、川の確認がメインだったので、ランガン的に釣りしましたが、現地に行くと車でも駐車スペースは確保されています。



段戸川は、中部山岳渓流並みに素晴らしく、それなりに魚も入っているようですが、フィッシングプレッシャーも相当高いです。休憩中にお会いしたテンカラ師も魚がスレていると話していたので、ルアーで口を使わせることは難しいと思います。

今回は、川の様子見だったので半日釣行でしたが、重くなった身体では1日釣りできそうもありません。早く体力を戻さないとアマゴの顔は拝めそうもないです( ̄▽ ̄;)



渓流釣りのリハビリには、渓相や魚のスレ具合から良い川だと思います。しかし、毎回釣行すると凹むことになるので、腕試しに利用したいと思います。

  


Posted by 疑似餌 at 20:32Comments(0)2019年釣行記愛知の渓流

2019年05月01日

4/27 GWスレスレの荘川ヤマメ釣行

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 本流・渓流ルアーフィッシングへ




釣行日:2019年4月28日

釣り場:荘川漁協管轄の河川
日券:¥1,000

釣果:ノーフィッシュ、バラシ=1回
タックル:モーリス TRD-411FS-4 Hyper Iwana Twitcher-411, 18年ステラ C2000HGS, ナイロン3lb



GWは少し遠征して荘川漁協管轄の渓流に釣行して来ました。前日は真冬並みの寒気が訪れ最低気温は、GWの時期としては異例の氷点下で朝から魚の活性は良くないようです。

最初のバイトも瞬間的で全く針掛かりしません。この水系は人気が高いためか、魚が異常にスレていてバイトはあるが針掛かりしないのが特徴です。エキスパートならばバイトに持ち込めると思いますが・・・自分の技量ではダメでした。

ショートバイト対策でラインをPE+フロロからナイロンに変更しましたが、効果は無かったです。



だいぶ釣り上がったところで小型のヤマメ?らしきバイトがありましたが、増水している川の流れに揉まれあえなくフックオフガーン

昼まで釣り上がりましたが、渓魚の顔を拝むことな納竿となりました。

今回の反省は、体力的な問題で釣り上がれず、長時間釣りを続けることができなかったことです。キャスティングやフッキングは少し続けると感を取り戻しますが、重くなった身体と動かなくなった足はどうにもなりません。
  


Posted by 疑似餌 at 13:28Comments(2)2019年釣行記岐阜渓流

2019年04月21日

4/21 春のノッコミ黒鯛釣行

にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村



日時
  19年4月21日 15:00~19:40 
釣果
  キビレ=1匹 (40cm)

タックル
 ダイワ モアザンモバイル100ML/MS-5、10年ステラ2500S、PE=0.6、ショックリーダー=2.5号

先日のシマゴンで3時間で6匹と不甲斐ない釣果だったので、ヒラメ+シーバス+黒鯛を狙って地元のサーフと河口をランガンしました。最初のポイントは3時間ノーバイトだったので、次のポイントに移動します。駐車場に着くと黒鯛釣りのおじさんが駐車場に戻ってきます。少し話を聞くと朝に良型をキャッチしたとのこと。

魚は居るようなので、ルアーローテーションを繰り返し、ようやくバイト・・・ロッドは昨年北海道海アメマス用に入手したロッドなのでパワー的には問題ありません。それでも油断しないでランディングします。ソルトルアーは、かなりノーフィッシュが続いたので、やっと魚をキャッチできました。

当初ヒラメ+シーバス狙いでしたが、黒鯛の活性が高いと教えてもらい釣り方を変えたことが正解でした。

  


2019年04月20日

4/20 シマゴン閉鎖前のラスト釣行⑨

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 本流・渓流ルアーフィッシングへ



釣り場:シマゴン
釣行日:2019年4月20日 14時00分~17時00分
釣果:ニジマス 6匹

タックル
 No.1:ロデオクラフト 999.9ホワイドウルフ 62UL 16年ヴァンキッシュ C2000S フロロ1.7LB
 No.2:ロデオクラフト 999.9ブロンズウルフ 59MH 18年ステラ C1000SSSDH フロロ1.7LB
 No.3:ロデオクラフト 999.9ブロンズウルフ 62L-TRZ 16年ヴァンキッシュ C2000S フロロ1.7LB

いよいよ磐田の管理釣り場:シマゴンさんが閉鎖してしまうようなので、お世話になった釣り場の閉鎖前に釣行して来ました。ルアー釣りとしては5月6日までとなっていて、それ以降は餌釣りOKで魚の持ち帰り無制限となっています。

ルアーフィッシングとすっかり疎遠になっていた時期がありましたが、気軽にルアー釣りが楽しめるシマゴンさんがあったお陰で復活することができました。

温暖な静岡では、オープンしている期間が短いので管理釣り場の経営は難しいそうでした。身近な釣り場が閉鎖されないようにモラルを守って釣りを楽しみたいと思います。



今回は先日中古で手に入れたブロンズウルフ59MHの入魂がメインです。なので最初はハイアピールのハイバースト1.6gから始めます。開始一投目でバイト!二投目でニジマスをキャッチします。たまたま活性が高く開始4投で2匹にニジマスをキャッチしましたが・・・その後1時間ノーバイトガーン



ブロンズウルフ59MHは、重めのスプーンを使うため多少張りもありますが、1.0g以下のマイクロスプーンからCircleとT-GROVELの2.0gのボトムスプーンまで難なく使いこなせます。かなり万能ロッドで渓流のミノーイング(バルサミノー)に使用しても面白そうです。


今回は天気が良く、風も穏やかで釣りやすかったのですが・・・激渋なシマゴンでした。

  


Posted by 疑似餌 at 23:19Comments(0)2019年釣行記

2019年04月02日

3/30 春のシマゴン釣行⑧

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村



釣り場:シマゴン
釣行日:2019年3月30日 14時30分~17時30分
釣果:ニジマス 17匹

タックル
 No.1:ロデオクラフト 999.9ホワイドウルフ 62UL 18年ステラC1000SSSDH フロロ1.7LB
 No.2:オリジナルグラスロッド 春水 SWG-52L-TZ 18年ステラ C2000S フロロ1.7LB
 No.3:ロデオクラフト 999.9ブロンズウルフ 62L-TRZ 16年ヴァンキッシュ C2000S フロロ1.7LB
 No.4:モーリス トーナメントドライブエクストラ ARD-62S-BTX 18年ステラ C2000S フロロ1.7LB

今回は久しぶりに4タックル準備しました。スプーン用に2本ロデオクラフトとボトム用ロッド、クランク用ロッドの合計4本です。
マクロスプーンの巻きでバイトが続けば、ロデオのブロンズウルフとホワイトウルフだけで良いのですが、今回はマイクロスプーンでバイトが続かず、クランク、ボトムと色々な釣りを楽しめました。

風もなく暖かくなってきたので、もっと簡単に釣れると思ったのですが、今回のシマゴンは厳しかったす


  
タグ :シマゴン


Posted by 疑似餌 at 21:08Comments(0)2019年釣行記