2019年12月10日
12/8 遠州サーフフィッシング

にほんブログ村
日時
19年12月8日 14:00~17:30
釣果
本命=0(ヒラメ&青物)、フグ=8匹
タックル
ダイワ モアザンモバイル100ML/MS-5、14年ステラ300MHG、PE=1.2、ショックリーダー=4.0号
最近の釣りキャンプでノーフィッシュが続き・・・コンディションが悪くて釣れない・・・のではなく純粋に下手くそで魚がキャッチできないと思うようになりました。4~5年前は年間50日以上は釣りをしていたので、釣り場につけば何となく魚の気配が・・・ダメなポイントは直に見切って次のポイントに移動していましたが、釣り感が鈍りプレッシャーが掛かり魚が口を使わないのか?それとも魚がいないのか?と判断ができず、同じポイントで同じ釣り方を繰り返している感じがします。
もう一度釣り感を戻すため、サーフフィッシングの聖地でフラットフィッシュと青物狙いの釣行に出かけました。
この時期の遠州サーフは昼間でも人が多く、なかなか好きなポイントに入れませんが、それでも朝マズメよりは人が少ないです。
ルアーフィッシングの基本戦略であるランガンするには、午後からサーフに入り膨らんだ身体に鞭を入れてサーフを歩きます。しかし、結果はフグのスレ掛かりばかりで本命のフラットフィッシュや青物のヒットはありませんでした。
スピンテールとしては圧倒的な飛距離です。
ブレード付ジグは、巻くだけで魚からの反応があるので、初心者にはありがたいルアーです。