2023年07月09日
遠州サーフアジング・・・・撃沈!
日時
2023年07月09日
タックル
シマノ エクスセンス MB S96ML-6 Vanguish 3000MHG、PE=0.6、ショックリーダー=2.5号
釣果:ノーフィッシュ(いつも通り)
最近サーフでギガ鯵がつれえいるようなので、釣りしてきましたが・・・・あえなく撃沈ガーン
ネット情報で釣れると期待して・・・強風+濁りでダメでした。歩いていても眼鏡が曇る程湿度が高い中頑張ったんですが・・・・ギガ鯵までの道のりは厳しいです。

にほんブログ村

にほんブログ村

2023年05月21日
2023年御母衣湖&荘川釣行③

釣行日:2023年5月20~21日
釣果:イワナ:ニジマス=2匹(~40cm)、ニゴイ、ウグイ、バラシ多数
タックル:バリバス ジェットストリームヤマメ BWS-55FS-RX, 18年ステラ C2000HGS, PE=0.4
2W振りに御母衣湖&荘川へ釣行してきました。初日は良いサイズのギンケヤマメを掛けたのですが・・・まさかのフックオフ!
ニゴイ、ウグイは釣れるのですが・・・本命はさっぱりです。

2日目も早朝から釣り開始。河原を歩いていると大型獣の足跡発見!自分の足サイズより1回りほど大型です。
瀬、淵などポイントを釣り歩き、ようやくヒットした魚は良型のニジマスです。サイズ的には天竜川で釣れるサイズより小型ですが・・・レッドバンドが綺麗な魚体です。渓流ロッドでこのサイズ釣れると楽しいです。ランディングネットも前回の反省から大型を持参して良かったです。その後昼まで釣り、桜香の湯でのんびりしてから帰宅しました。
温泉+釣り+車中泊もお勧めです。参考までに桜香の湯は、荘川漁港の釣り券で¥100割引きになります。
お気に入りのミノーです。

にほんブログ村

にほんブログ村

タグ :荘川釣行
2023年05月14日
2023年御母衣湖&荘川釣行②
釣行日:2023年5月4~5日
釣果:ニジマス:1匹 ニゴイ:2匹 ウグイ:多数
天龍レイズ Rayz RZI755S-MLM, 19 Vanquish 2500S , PE=0.5 リーダー2.5号号
いままで釣りキャンプで愛用していたレイズインテグラがモデルチェンジしたので、GWの釣りキャンプで早速鱗付けしてきました。今回御母衣湖ではノーフィッシュだったため、ロッドの調子は判りませんでした。ただ、前作と同様ミノー、スプーンと汎用性の高いロッドに仕上がっている気がします。
荘川ではニジマス、ニゴイ、ウグイが遊んでくれました。

にほんブログ村

にほんブログ村

2023年05月07日
高原川の贈り物

釣行日:2023年5月2~3日
釣果:イワナ:2匹(46cm、22cm)、ヤマメ=1匹(21cm)、ニジマス=1匹
タックル:バリバス ジェットストリームヤマメ BWS-55FS-RX, 18年ステラ C2000HGS, PE=0.4
GW遠征釣行でイワナの自己記録更新(32cm→46cm)しました。蝦夷イワナ(アメマス)を除くと久しぶりの良型です。
今回は想定以上の大イワナが掛かり、ランディングネットには全く収まらず・・・ファイト+ランディングは苦労しましたが、無事キャッチできたことを川の神様、山の神様に感謝しました。
今回の高原釣行は、前日に雷雨があり適度な濁り+増水のお陰で大イワナの警戒心が薄れてヒットしたのだと思います。無事ランディングした後もあまりのサイズに暫く呆然としていましたが・・・・大イワナが暴れるので、撮影とサイズ計測してから直にリリースしました。
ヤマメやアマゴと違いイワナはランディング後もかなり暴れます。また、キャッチした場所は足場が悪くランディングネットに収まらないので、写真撮影よりもイワナへのダメージ軽減を優先して素早くリリースしました。初日の釣行は、大イワナをキャッチを納竿→宿に戻って祝杯を上げました。

翌日も早朝から釣りを開始しますが・・・・ヤマメ、イワナ、ニジマス共に20cm前半のいつものサイズでした。

お気に入りのミノーです。

にほんブログ村

にほんブログ村

2023年04月29日
2023年御母衣湖&荘川釣行①
釣行日:2023年4月1~2日
釣果:ニジマス:3匹 ヤマメ:2匹 イワナ:3匹 ウグイ:2匹
タックル:M&Nコーポレーション トゥイッチンスペチアーレボロン”TS-707MN-HTZ, 19ヴァンキッシュ 2500S , PE=0.8 リーダー2.5号
苦労の末入手した”トゥイッチンスペチアーレボロン”TS-707MN-HTZ”の鱗付けは、やはりランドロックサクラマスの聖地:御母衣湖だよな~って思い込みで釣行してきました。
初日は御母衣湖でひたすらランガンするもニジマスとウグイのヒットに終わります。ヒットしたサイズも小ぶりですが・・・・バイトを弾くことなくキャッチできたのはロッドの性能だな~と思います。
2日目は早朝から御母衣湖で釣りするもニジマス1匹を追加して・・・温泉&昼食休憩後に荘川で釣り開始!
釣り開始して数投でヤマメをキャッチ!
トゥイッチンスペチアーレボロン”TS-707MN-HTZは湖以外に本流(中規模)でも扱い易く6フィート後半のロッドのように扱えるため、キャストも正確に決まりヤマメ&イワナを無事キャッチできました。
改めて西村さんの作ったロッドは素晴らしいな~と感嘆に浸ります。
お気に入りのミノーです。

にほんブログ村

にほんブログ村

タグ :トゥイッチンスペチアーレボロン
2023年04月09日
2023年4月の浜名湖
日時
2023年4月8日
タックル
シマノ ディアルーナ S86L-S
シマノ バンキッシュ2500S、PE=0.5、ショックリーダー=2.5号
釣果:シーバス 2匹(63cm~)
3月は腰痛で釣りを控えてましたが、久しぶりの釣行でシーバスが釣れました。まあ2時間の釣行で2匹と厳しい状況ですが・・・・Newロッドの鱗付けもでき良かったです。

にほんブログ村

にほんブログ村

タグ :シーバス
2023年02月27日
2023年2月の遠州サーフ②
釣行日:2023年2月26日
釣果:ノーフィッシュ
タックル
シマノ エクスセンス MB S96ML-6 Vanguish 3000MHG、PE=0.6、ショックリーダー=2.5号
大型ルアーでは反応しないと思ってシーバスタックルでサーフを攻めましたが・・・・ノーフィッシュでした。
潮が悪かったと思いますが・・・先月あれほどいた釣り人も殆ど居なくなりました。

にほんブログ村

にほんブログ村

タグ :遠州サーブ
2023年02月05日
2023年2月の遠州サーフ①
日時
2023年02月04日
タックル
シマノ ネッサリミテットS100MH+、18年ステラ C5000XG、PE=1.2、ショックリーダー=7.0号
釣果:ノーフィッシュ(いつも通り)
風も弱く暖かい+釣り人多し!ってことでサーフ初フィッシュを期待してが・・・・あえなく撃沈

ネット情報で釣れると期待して・・・もしくは大潮効果ってことも考えて釣り人は多かったですが、夕マズメ釣れている人は周りにいませんでした。

にほんブログ村

にほんブログ村

タグ :遠州サーフ
2023年01月29日
2023年1月の遠州サーフ
日時
2023年01月29日
タックル
シマノ ネッサリミテットS100MH+、18年ステラ C5000XG、PE=1.2、ショックリーダー=7.0号
釣果:ノーフィッシュ(いつも通り)
最強寒波の中サーフフィッシングしてきましたが、今回はノーバイトノーフィッシュに終わりました。先週隣のアングラーにヒラメをゲットされたのでリベンジ釣行でしたが、バイトも無く納竿です。そろそろシーズンオフですが、なにか釣れてからでないと終われない感じなので、もうしばらく釣行する予定です。

にほんブログ村

にほんブログ村

タグ :遠州サーフ
2023年01月23日
2023年遠州サーフの釣初め
日時
2023年01月21~22日
タックル
シマノ ネッサリミテットS100MH+、18年ステラ C5000XG、PE=1.2、ショックリーダー=7.0号
釣果:ノーフィッシュ(1バイト)
遠州サーフ初釣行してきました。初日は風もなく晴天で波も穏やかですが・・・・鳥は鵜が数羽ほど
昼過ぎから釣り始めたのでサーフもガラガラでかなりランガンしました。釣り初めで何とか初ヒラメをキャッチしたかったので、粘った挙句1バイトのみ・・・しかし、お隣さんが50cm程のヒラメをキャッチ。
魚は居るようですが・・・恒例のノーフィッシュで納竿。
翌日もサーフを延々と歩くもまさかのノーバイトで撃沈!
相変わらずの釣果で幕を閉めました。

にほんブログ村

にほんブログ村

タグ :遠州サーフ