ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2021年12月27日

極寒の浜名湖フィッシングリゾート

にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 本流・渓流ルアーフィッシングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ




釣り場:浜名湖FR
釣行日:2021年12月27日 13時40分~16時40分
釣果:ニジマス 17匹

タックル
 No.1:ロデオクラフト 999.9ホワイトウルフ 606L-e 18年ステラ C2000S フロロ0.4号
 No.2:ロデオクラフト 999.9ホワイトウルフ 58ul 16年ヴァンキッシュ C2000S フロロ0.4号
 No.3:シマノ ソアレ エクスチューン MB S510SUL+S 19年ヴァンキッシュ C2000S フロロ0.5号



極寒の浜名湖フィッシングリゾートに午後から釣行してきました。受付を済ませて釣り場に向かうと・・・やはり良いポイントは抑えられています。結局いつもの爆風ポイントで釣りを開始します。気温が4℃だったので、トラウトの活性も低いと予想してブングからスタートします。しかし、爆風でラインコントロールができないのでハイバースト1.6gに切り替えると早々にヒット!

活性は悪くないようです・・・今回はシマノ ソアレ エクスチューン MB S510SUL+Sと19年ヴァンキッシュ C2000Sの使用感確認も兼ねているので、できるだけロデオのロッドは使わない縛りで釣りをします。

開始早々3バラシ・・・とパッツン系アジングロッドはランディング手前でばらします。そこでドラグを調整しながらロッドワークを気を付けるとようやくランディングに持ち込めます。その後ハイバーストではバイトが出なくなり・・・ルアーローテーションを続けます。

今回は終始スプーンの巻きでバイトが出せます。アジングロッドの使用感確認なので、クランクは封印してひたすら巻き続けます。結果としてはマズマズの釣果です。釣行中雪が舞うほどの悪天候でマイクロスプーンの出番なしを考えるとシマノ ソアレ エクスチューン MB S510SULはエリアトラウトにも充分使用できると確信しました。

特性としてはロデオクラフトのロッドと真逆・・・感度は良いがバイトを弾きやすいです。それでもソリッドティップなので、スレたニジマスのショートバイトもある程度は乗せてくれます。今回ロデオクラフトのロッドであれば22~27匹ぐらいはキャッチできていた気もしますが・・・極小バイトの捉えられるアジングロッドだったため、活性の高いトラウトを探せた可能性もあります。どちらにしろ良いロッドであることは間違いないです。


  


Posted by 疑似餌 at 21:25Comments(0)浜名湖FR2021年釣行記

2021年12月13日

12月遠州サーフのウォーキング

にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村


日時
  2021年12月12日

最近よい釣果を聞いてなかったですが、サーフの様子見してきました。

鳥も全く居なくて冬の遠州サーフの姿ではないですね。これからが本番ですが、今年はやばいかも( ≧Д≦)  
タグ :遠州サーフ


2021年10月24日

10月のサーフ

にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村



日時
  2021年10月23日

タックル
 ダイワ オーバーゼアーAGS 109ML/M、18年ステラ 4000、PE=0.8、ショックリーダー=3.0号

釣果:1バイト(青物&フラット)

サーフの釣果が聞こえてきたので、久しぶりに遠州サーフに釣行してきました。

先月に比べると釣り人は増えてきましたが・・・・鳥は皆無!

12月の鵜の大群は見えませんが、釣りを始めます。久しぶりのサーフゲームで飛距離が出せません。それでも暫くサーフを釣り歩くとボイルを発見!

しかし、ベイトはかなり小さいです。イワシではないです・・・それでもボイルがあるのでルアーを通すと1バイト。しかし、ヒットには繋がらず納竿となります。  
タグ :遠州サーフ


2021年08月29日

8月の遠州サーフ

にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村



日時
  2021年08月29日

タックル
 ダイワ オーバーゼアーAGS 109ML/M、Vanguish 3000MHG、PE=0.6、ショックリーダー=3.0号

釣果:ノーバイト(青物&フラット)

トリプル台風で暫く釣りができなかったサーフですが・・・そろそろ釣れるのでは!と思い夕マズメだけ釣行してきました。

結果は惨敗です。釣り人は数名いましたが釣れている様子はありませんでした。今回はウェーダー+ライジャケとフル装備だったので、サーフを歩くだけで体力が削られていきます。2時間程の釣りで脱水状態になりました。

サーフの状態は、全く魚の気配はありませんでした。駿河湾まで遠征するか?別の釣りするしかない感じです。  
タグ :遠州サーフ


2021年08月09日

台風直前の遠州サーフ

にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村



日時
  2021年08月08日

タックル
 ダイワ オーバーゼアーAGS 109ML/M、18年ステラ 4000、PE=0.8、ショックリーダー=3.0号

釣果:ノーバイト(青物&フラット)

台風接近中で風も厳しいが久しぶりに遠州サーフを歩いてきました。結果はノーフィッシュですが・・・・荒れた海でルアーロストもなく終了できました。

オリンピック見ないで釣りしていれば小型青物釣れたかな?



今回サーフで釣りしていた人はゼロでした。夏休み中は他の釣りをした方が良いと思います。  
タグ :遠州サーフ


2021年07月04日

豪雨後の平谷湖釣行

にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 本流・渓流ルアーフィッシングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ




釣り場:平谷湖フィッシングスポット
釣行日:2021年7月3日 14時~17時
釣果:ニジマス 37匹

タックル
 No.1:ロデオクラフト 999.9ホワイトウルフ 606L-e 18年ステラ C2000S フロロ2.0LB
 No.2:ロデオクラフト 999.9ホワイトウルフ 58ul 16年ヴァンキッシュ C2000S フロロ2.0LB



今回は豪雨で静岡県に警報が出ているため・・・・部屋で釣りブログを見ていると偶然にも平谷湖公式ブログにたどり着きました。浜松はまだ小雨ですが、平谷高原は青空が見えています。この豪雨で河川、サーフの釣りは断念するしかないと思っていましたが、管理釣り場なら安全に釣りができると思ったので、管釣りタックルを車に積み込んで平谷湖フィッシングスポットに向かいしました。

平谷湖FSに14時に到着です。通行止めで迂回路を使ったためそれなりに時間が掛かりましたが、雨の影響でかなり空いています。この位の混みかたであれば、自分レベルの釣り人でも釣果が期待できそうです。



最初のルアーは低活性でも安定した釣果が得られるブング。1投目にいきなりヒット!それも良型です。しかし、久しぶりのファイトだったので、あえなくフックオフZZZ…

その後2投目、3投目も連続ヒットするもネットイン手前でバラシしてしまい、初キャッチは4投目にヒットしたニジマスでした。キャッチ率の低さはテクニックの未熟さですが・・・豪雨後の管釣りは釣れますね。ビックリです。この後7匹まではバラしなくキャッチしましたが・・・魚もさすがにスレたようで巻きの釣りに変更です。

最初はピーチ0.4gで1匹キャッチしますが・・・近距離専用となってしまうので、最近釣れているアキュラシー0.9gに変更して沖の表層から魚を掛けてきます。タナとアクションを変えて15時半ごろまで同じポイントで釣り続けます。このポイントはなぜか?ブラウンが良くヒットします。今回釣った魚の7割ぐらいはブラウンだったと思います。ここまでブラウントラウトを釣ったのは初めてかもしれません。久しぶりの管理釣り場は楽しかったです。



  


Posted by 疑似餌 at 18:49Comments(0)平谷湖2021年釣行記

2021年05月04日

5月の遠州サーフ①

にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村



日時
  2021年05月03日

タックル
 ダイワ オーバーゼアーAGS 109ML/M、18年ステラ 4000、PE=1.2、ショックリーダー=5.0号

釣果:1バイト(青物&フラット)



フグの猛攻を受けるも釣り続けますが・・・・1バイトのみガーン
バイトの感じからマゴチっぽいです。しかし、キャッチはフグのみです。

前回の釣行でラインブレイクで大物を逃しているので、ライン強度を上げたら・・・・フグのスレとマゴチぽいバイトのみでした。0.8から1.2号に変更すると飛距離が落ちます。魚のサイズや込み具合でラインの太さを変えてバイト数を上げていきたいと思います。  


2021年04月11日

ゆる管フィッシング

にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 本流・渓流ルアーフィッシングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ



釣り場:浜名湖FR
釣行日:2021年4月10日 14時30分~17時
釣果:ニジマス 22匹

タックル
 No.1:ロデオクラフト 999.9ホワイトウルフ 606L-e 18年ステラ C2000S フロロ2.0LB
 No.2:ロデオクラフト 999.9ホワイトウルフ 58ul 16年ヴァンキッシュ C2000S フロロ2.0LB

3月後半は遠州サーフや渓流へ釣行しましたが全く釣れず・・・・心折れて久しぶりに浜名湖フィッシングリゾートへ釣行してきました。当日は平谷湖フィッシングスポットのオープンだったので、かなり空いていました。気合入れて平谷湖行っていれば三桁釣れたかな~



今回は緩い管釣り釣行記なので午後2時半から釣りスタートです。最初はブングがメインでしたが、スプーンの巻きでも程々釣れました。やはりスプーンの巻きで釣れると楽しいです。浜名湖フィッシングリゾートのニジマスは放流されて時間が経っているので、かなり元気なファイトしてくれました。久しぶりに癒しの釣りを堪能できましたニコニコ

  


Posted by 疑似餌 at 00:51Comments(0)浜名湖FR2021年釣行記

2021年03月14日

久しぶりの浜名湖フィッシングリゾート

にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 本流・渓流ルアーフィッシングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ



釣り場:浜名湖FR
釣行日:2021年3月14日 8時~12時
釣果:ニジマス 24匹

タックル
 No.1:ロデオクラフト 999.9ホワイトウルフ 606L-e 18年ステラ C2000S フロロ1.7LB
 No.2:ロデオクラフト 999.9ホワイトウルフ 58ul 16年ヴァンキッシュ C2000S フロロ1.7LB

遠州サーフや天竜川は先日の豪雨で釣りにならないと諦め、朝から浜名湖フィッシングリゾートに来ています。珍しく午前中からの釣りスタートです。本日はテレビでお馴染みのマグナム高田氏が訪問するとのことで・・・・メチャメチャ混んでいます。

久しぶりに浜名湖FRに来たのでルールが変わっていて・・・・水車横から釣りを開始するも・・・・クロスキャストになるので釣り禁止でした。あとでホームページを見たら書いてありました。久しぶりの浜名湖FRで周りのエキスパートの方々に悪いイメージを与えてしまいました。

コロナ前はOKだった気がしますが・・・・ルールは変わるので、事前の調査が重要です。

空いているスペースは風下の一部のみ・・・・やっぱり管釣りしないで浜名湖でシーバス釣りますと言えず爆風のなか釣りを始めます。

サーフフィッシング用に管理釣りタックルを売り払い・・・残ったタックルはホワイトウルフのみ。爆風の中1g以下のマイクロスプーンで釣りを始めるも・・・ラインが弛んで釣りになりません。とりあえず1.3g辺りから釣りをスタートします。

それでも9時半ごろまでに14匹キャッチしてマズマズのスタートしでしたが・・・その後が続かず11時頃の放流で何とか追加して24匹で終了となりました。

となりで釣りしていた方を見ていると低活性時はミノーのマジックジャーク、放流時はスプーンで爆釣していました。久しぶりのエリアフィッシングでエキスパートの方々の釣れっぷりに唯々感心していました。十年以上前に柿田川フィッシングストーリーで高田さん(皇帝)がお弟子さんと釣りをしていた時も・・・周りのお客さんは釣れていないのに・・・高田さんと周りの方々だけ爆釣していた状況を思い出しました。

昨年タックルの整理でブロンズウルフを始めとしたトラウトタックルを殆ど売り払ってしまいましたが、残ったホワイトウルフでも釣りを楽しめることが判って嬉しかったです。


最近はアジング用のフロロラインを使用していますが、次回はこのフロロを使う予定。




活性が落ちた時にお勧めです。  


Posted by 疑似餌 at 21:24Comments(2)浜名湖FR2021年釣行記

2021年03月13日

3月の遠州サーフを歩く

にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村



日時
  2021年03月13日

タックル
 なし

最近伊豆のメバリング釣行や渓流解禁で遠州サーフに釣行していなかったので、天候が回復してから浜に行ってきました。



しかし、豪雨と強風の影響で釣り自体が危険と判断して諦めました。さすがに釣り人は一人もいませんでした。もう一度大型の青物とファイトしたかったです。

<追記>


翌日の3月14日に遠州サーフを散歩してきました。波はおさまってきましたが濁りは取れていません。本日の遠州サーフにも釣り人は居ませんでした。  
タグ :遠州サーフ