ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2019年01月31日

秋の芝川尺アマゴとエキスパートカスタム

2010年秋の渓流釣り
別サイトに登録していた釣りのH/Pが閉鎖されてしまうので、こちらに移設を始めました。

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 本流・渓流ルアーフィッシングへ

2010年10月15日 釣り場:芝川

釣果:アマゴ1匹: 30cm

タックルイトウクラフト エキススパートカスタム EXC-560UL, 10年ステラ C2000HGS, ナイロン4LB



ワイルドレインボーのパワーに負けないロッドを入手しましたが、その後大物に巡り合うことも無いまま禁漁の時期が迫ってきました。

エキスパートカスタムのポテンシャルを計る大物は、来期と諦めながらもラストチャンスに期待して、芝川漁協の最終日に釣行してきました。

入渓すると梯子の下にバックラッシュしたラインが落ちています。釣り場で釣り人が捨てたごみがあれば回収するので、この日もラインを回収して釣りを始めます。

最初のポイントでメッツを投げると錆びの入ったアマゴのチェイスを確認!しかし、バイトの直前で見切られます。



その後ルアーローテーションを繰り返し、オリエンのリフト&フォールでようやくバイトが・・・
エキスパートカスタムのパワーで難なく尺アマゴをキャッチしました。今年も秋色に染まった尺アマゴをキャッチできました。ゴミと一緒の幸運を拾ったようです。

川のコンディションは良かったのですが、この魚に出会えてことで満足して納竿しました。


  


Posted by 疑似餌 at 23:27Comments(0)芝川2010年釣行記

2019年01月22日

夏の潤井川で良型ニジマスと遊ぶ

2010年夏の渓流釣り
別サイトに登録していた釣りのH/Pが閉鎖されてしまうので、こちらに移設を始めました。

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村


 ワイルド化したニジマス(42cm)

2010年7月4日 釣り場:潤井川
釣果:ニジマス8匹:~45cm、アマゴ1匹サイズ:15cm
タックルufm バックウォータースペシャル BWS-55T, 10年ステラ C2000HGS, ナイロン4LB

最高気温が30℃を超え始めると鱒釣りは厳しくなりますが、湧水の潤井川ではパワフルなニジマスと遊べるシーズンです。
この日は前日の大雨で釣りにならないかと思いましたが、濁りは無く増水しているだけです。釣りポイントを選べば充分釣りになります。

初めての川であれば増水は危険ですが、昨年30回以上釣行して、川の状況を把握しているので安全に釣りができるポイントは頭に入っています。釣り始めると増水で魚の活性が高いのか30cm前後のニジマスを4本キャッチ

しかし、なかなか良型がヒットしないと油断しているとロッドが大きく曲がります。バイトは小さかったですがマズマズのサイズのようです。
流れを切るように魚を誘導して無事ランディング。ヒレの状態から放流から時間が経っていないようですが、このサイズ(45cm)のニジマスをキャッチするとやはり嬉しいです。


 45cmのニジマス

その後草が生い茂ったエリアで腹パンのニジマス(35cm)のニジマスをキャッチし納竿します。今回は良型のニジマスと楽しく遊べました。


 腹パン35cmのニジマス


2010年7月10日 釣り場:潤井川
釣果:ニジマス4匹:~25cm
タックルufm バックウォータースペシャル BWS-55T, 10年ステラ C2000HGS, ナイロン4LB


2010年7月17日 釣り場:潤井川
釣果:ニジマス3匹:~42cm、アマゴ1匹:21cm
タックルufm バックウォータースペシャル BWS-55T, 10年ステラ C2000HGS, ナイロン4LB

流石に日中は暑くて釣りにならないので夕方2時間だけ潤井川に釣行してきました。最初に入ったポイントで首尾よく21cmのアマゴをキャッチしました。しかし、釣り上がりたいが上流の餌釣り師がポイントを移動しないため、釣り場を大きく移動します。


 ワイルド化したニジマス(42cm)

この移動が正解でした。新しく入ったポイントで開始早々32cmのニジマスをヒット!このニジマスが本当に良いファイトです。ニジマスの代名詞である連続ジャンプを繰り返しよう暴れますが、なんとか耐えきりランディングネットに納めます。

ニジマス釣りは楽しいです。

これに気をよくして釣り上がると再びバイト!ヒット後ロッドが弧を描きます。魚の引きの重さと速さに圧倒されますが・・・ここで活躍したのがステラのドラグです。強烈なファイトが続き、なんと自分の足の間をニジマスが通り抜けます。

マジ!と心の中で叫ぶもロッドのテップが折れそうになります。(翌日ガイドが取れていましたビックリ

ラインを跨いで体制を整えた所で魚が浅瀬に居たので、一気に駆け寄ってランディングしました。釣り上げたのではなく運よく浅瀬で動きが遅くなったニジマスをランディングした感じです。


 ナイスファイト32cmのニジマス

 21cmのアマゴ

2010年7月18日 釣り場:芝川
釣果:アマゴ1匹:22cm
タックルufm バックウォータースペシャル BWS-55T, 10年ステラ C2000HGS, ナイロン4LB



潤井川は、昨日の良型ニジマスで満足したので、芝川のポイント開拓釣行してきました。この時期ブヨとアブの巣窟となっている上流部なら釣り人が少ない思ったのですが・・・餌釣り師が6名ビックリ

ポイントをランガンしてやっとアマゴをキャッチしました。




2010年7月24日 釣り場:潤井川
釣果:ニジマス2匹:~22cm
タックルufm バックウォータースペシャル:ジェットストリームヤマメ BWS-53MRF-T, 10年ステラ C2000HGS, ナイロン4LB


2010年7月25日 釣り場:潤井川
釣果:ノーフィッシュ
タックルufm バックウォータースペシャル:ジェットストリームヤマメ BWS-53MRF-T, 10年ステラ C2000HGS, ナイロン4LB


2010年8月15日 釣り場:潤井川
釣果:ニジマス3匹:~22cm
タックルイトウクラフト エイスパートカスタム EXC-560UL, 10年ステラ C2000HGS, ナイロン4LB



雫石のハンドメイドロッド:エキスパートカスタムのデビュー戦としてはふがいない釣果ですが、ティップの柔らかさとロッド全体のパワーが上手くバランスしているロッドです。早くこのロッドにふさわしい魚をキャッチしたいです。
  


Posted by 疑似餌 at 22:34Comments(0)潤井川芝川2010年釣行記

2019年01月21日

1/20 午後から暴風のシマゴン釣行②

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村



釣り場:シマゴン
釣行日:2019年1月20日 13時~17時
釣果:ニジマス 6匹

タックル
 No.1:ロデオクラフト 999.9ホワイドウルフ 62UL 18年ステラC1000SSSDH フロロ1.7LB
 No.2:モーリス トーナメントドライブエクストラ ARD-62S-BTX 18年ステラ C2000S フロロ1.7LB
 No.3:ロデオクラフト 999.9ブロンズウルフ 62L-TRZ 16年ヴァンキッシュ C2000S フロロ1.7LB



午前中は小雨が降っていたので、昼から近くのシマゴンさんへ釣行してきました。
開始早々ニジマスをキャッチしますが・・・・その後一時間アタリが出せません。
周りは釣れている人もいますが、爆風のせいか皆苦戦しているようです。


夕マズメにようやく風が収まり連続で5匹キャッチしましたが、管釣りでなければ納竿していたレベルで渋かったです。
今シーズンでシマゴンさんは管理釣り場を閉鎖してしまうようなので、ラストスパートで釣行する予定です。


  


Posted by 疑似餌 at 00:01Comments(0)シマゴン2019年釣行記

2019年01月16日

初夏の狩野川本流と支流でアマゴ二桁釣果&潤井川釣行

2010年初夏の渓流釣り
別サイトに登録していた釣りのH/Pが閉鎖されてしまうので、こちらに移設を始めました。

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村


地蔵堂川のアマゴ(23cm)


2010年5月3日 釣り場:潤井川
釣果:アマゴ1匹サイズ:10cm
タックルufm バックウォータースペシャル BWS-55T, 10年ステラ C2000HGS, ナイロン4LB

GWの狩野川周辺は渋滞するので、近場の潤井川へ釣行してきました。開始早々推定40cmオーバーのニジマスをヒットさせるも4連続ジャンプでフックオフガーン
その後ちびアマゴをキャッチして納竿となります。


2010年5月4日 釣り場:潤井川
釣果:ニジマス1匹サイズ:20cm
タックルufm バックウォータースペシャル BWS-55T, 10年ステラ C2000HGS, ナイロン4LB

昨日のニジマスが忘れられず再び潤井川へ釣行すると、今度はさらに大型の鯉がヒット!十数分ファイトするも結果はラインブレイクえーん
良いリズムに乗れないまま納竿となります。


2010年5月8日 釣り場:潤井川
釣果:アマゴ1匹サイズ:15cm
タックルufm バックウォータースペシャル BWS-55T, 10年ステラ C2000HGS, ナイロン4LB
ちびアマゴをキャッチ後、良型を3連続バラシガーン
技術の低さが露呈して良型をキャッチできません。


2010年5月9日 釣り場:狩野川
釣果:アマゴ3匹サイズ:~18cm
タックル:ufmウエダサーフェイストゥイッチャー STS-64MN-Si, 10年ステラ C2000HGS, ナイロン4LB

雲金上流の早瀬で大型がヒット!ハイギヤとはいえステラのハンドルが巻けないほど引き!確実に尺上・・・アマゴ特有のローリングファイトは自己記録更新と思えたが、まさかのフックオフガーン
潤井川で大物をばらしてから全く良い所が無い感じです。ばらした後はしばらく大岩の上で凹んでいました。


2010年5月13日 釣り場:狩野川
釣果:アマゴ2匹サイズ:~26cm
タックル:ufmウエダサーフェイストゥイッチャー STS-701MN-Si, 10年ステラ C2000HGS, ナイロン4LB



前回の狩野川釣行で自己記録級のアマゴを取り逃がしたリベンジのため、新たにロッドを新調しました。
ニューロッド:ufmウエダサーフェイストゥイッチャー STS-701MN-Si です。バラシが多い時はロッドのレングスを長くするのが一番です。
お財布はだいぶ軽くなりましたが、前回のバラシはそれだけ悔しかったです。

狩野川の本流アマゴ(26cm)

そのかいあってやっと良型アマゴに会えました。前回のファイトとは比べ物になりませんが、久しぶりにマズマズのアマゴをキャッチしました。このアマゴを最後に狩野川本流アマゴのシーズンが終わりました。


2010年5月21日 釣り場:大見川&地蔵堂川
釣果:アマゴ15匹サイズ:15cm前後
タックルufm バックウォータースペシャル BWS-55T, 10年ステラ C2000HGS, ナイロン4LB

本流のルアーフィッシングは禁漁となったので、初めて狩野川の支流大見川へ釣行しました。ポイントも良く判りませんでしたが、それでも二桁のアマゴをキャッチしました。サイズは全て20cm以下のチビアマゴですが、なかなか楽しかったです。


2010年5月29日 釣り場:大見川&地蔵堂川
釣果:アマゴ16匹サイズ:~18cm、ヤマメ1匹:18cm
タックルufm バックウォータースペシャル BWS-55T, 10年ステラ C2000HGS, ナイロン4LB



前回の大見川釣行よりも川の状態や駐車場位置が分かったので、少しだけアマゴのサイズが大きくなりました。
本流のようなサイズは釣れませんが、ルアーで二桁アマゴがキャッチできると楽しいです。




2010年6月6日 釣り場:大見川&地蔵堂川
釣果:アマゴ16匹サイズ:~23cm
タックルufm バックウォータースペシャル BWS-53MRF-T, 10年ステラ C2000HGS, ナイロン4LB



今回は、バラシ低減のためグラスのジェットストリームヤマメを導入します。そのかいあって良型のアマゴをキャッチできました。グラスロッドはぐいぐい曲がるので、最初良型がヒットしたように思えませんでしたが、ネットインすると綺麗なアマゴでした。

本流の良型アマゴは、半分ほどはヒレピンではなく放流されたばかりアマゴでしたが、このアマゴはヒレ、体色共に綺麗なアマゴでした。初代のジェットストリームヤマメは少し扱い難いですが、バラシが多いときにロッドを切り替えるとキャッチ率が上がると思います。


2010年6月25日 釣り場:地蔵堂川
釣果:アマゴ9匹サイズ:~18cm、イワナ2匹:~18cm
タックルufm バックウォータースペシャル BWS-55T, 10年ステラ C2000HGS, ナイロン4LB



今回は大見川最上流の地蔵堂川で釣りを始めます。途中からイワナが釣れ始めます。狩野川水系にはイワナは居ないと思っていましたが、上流部には少量生息しているようです。



ルアーでイワナを釣ったのは初めてだったので(管理釣り場除く)、小型のイワナですが嬉しかったです。



アマゴは元気よくヒットします。支流の数釣りも楽しいです。


  


Posted by 疑似餌 at 22:13Comments(0)狩野川水系潤井川2010年釣行記

2019年01月15日

春の狩野川本流アマゴ二桁釣果&潤井川②

2010年春の渓流釣り
別サイトに登録していた釣りのH/Pが閉鎖されてしまうので、こちらに移設を始めました。

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村




2010年4月8日 釣り場:狩野川
釣果:アマゴ10匹サイズ:~22cm ニジマス1匹:31cm
タックル:ufmウエダサーフェイストゥイッチャー STS-64MN-Si, CARDIFF C2000HGS, ナイロン4LB

今回の釣行は、5ヵ月前に注文した ufmウエダサーフェイストゥイッチャー STS-64MN-Siがやっと届いたので、休日まで待てず有給を使って平日に釣行してきました。



狩野川でも平日は殆ど釣り人も居ないので、満開の桜を堪能しながらアマゴ釣りを楽しめました。



サイズには恵まれませんでしたが、最初に入ったポイントで6匹のアマゴをキャッチ!



本流の有名ポイントを回り計10匹のアマゴとニジマス1匹をキャッチしました。本流で2桁のアマゴをキャッチしたのはこの日が初めてです。サーフェイストゥイッチャー STS-64MN-Siの鱗付けとしては最高の一日になりました。




2010年4月10日 釣り場:狩野川
釣果:アマゴ2匹サイズ:~22cm
タックル:ufmウエダサーフェイストゥイッチャー STS-64MN-Si, CARDIFF C2000HGS, ナイロン4LB



本流で二桁のアマゴをキャッチした二日後再び狩野川本流で釣りをしましたが・・・休日は人も多く2匹といつもの釣果となりました。




2010年4月11日 釣り場:潤井川
釣果:ニジマス1匹サイズ:20cm

タックルufm バックウォータースペシャル:ジェットストリームヤマメ BWS-53MRF-T, CARDIFF C2000HGS, ナイロン4LB
二日連続狩野川釣行は、流石に厳しいので翌日は地元の潤井川へ釣行してきました。

潤井川はやはりニジマスの川です。押しの強い川なので、魚のファイトは楽しいですが、本流ではアマゴを釣りたいです。




2010年4月25日 釣り場:狩野川
釣果:アマゴ2匹サイズ:~22cm
タックル:ufmウエダサーフェイストゥイッチャー STS-64MN-Si, 10年ステラ C2000HGS, ナイロン4LB

今回の釣行は、新しく導入した10年ステラ C2000HGSの鱗付けも兼ねています。
今までは、CARDIFF C2000HGSでしたがダウンでの巻きが重いのでステラにグレードアップしました。その後9年間尺上のイワナ、ヤマメの殆どはこのリールでキャッチすることになります。



一日狩野川の本流を釣り歩き、ようやくアマゴの顔が拝めました。狩野川は景観も美しいので、魚が釣れなくても川を釣り歩くだけで楽しいです。



浅瀬には稚鮎の遡上が確認できます。



  


Posted by 疑似餌 at 00:02Comments(0)狩野川水系潤井川2010年釣行記

2019年01月13日

1/13 セイゴ 遠州ライトソルト釣行②

にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村



日時
  19年1月13日 20:00~22:10 
釣果
  セイゴ=1匹 (25cm)
  1バラシ 

タックル
 ヤマガブランクス ブルーカレントストリームスペシャル77TZ、10年ステラC2500S、PE=0.6、ショックリーダー=2.5号

ようやくストリームスペシャルに鱗付けでしましたが、魚が小さくてロッドが曲がりませんでした。
小さなルアーも投げれますが、ライトソルト用のロッドではないようです。

  


2019年01月13日

1/12 ちびカサゴ 遠州ライトソルト釣行①

にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村



釣り場:遠州エリアの漁港
釣行日:1月12日
釣果:カサゴ3匹

先日紀伊大島の釣りキャンプでまさかのノーフィッシュだったので、地元の漁港に根魚釣りに出掛けてきました。

タックル
 No.1:モーリス トーナメントドライブエクストラ ARD-62S-BTX 10年ステラ C2000S フロロ2LB



夕マズメ1時間の釣果ですが、冬の定番:カサゴはキャッチできました。
今年は、ライトソルトの釣行を増やして、釣りキャンプで遠征した時に魚を確実にキャッチできるようにテクニックを向上させていです。
  


2019年01月06日

1/6 新年初釣りのシマゴン釣行①


にほんブログ村



釣り場:シマゴン
釣行日:2019年1月6日 13時~17時
釣果:ニジマス 8匹



タックル
 No.1:ロデオクラフト 999.9ホワイドウルフ 62UL 18年ステラC1000SSSDH PE0.2
 No.2:モーリス トーナメントドライブエクストラ ARD-62S-BTX 10年ステラ C2000S フロロ2LB
 No.3:ロデオクラフト 999.9ブロンズウルフ 62L-TRZ 18年ステラ C2000S フロロ1.7LB

今回は、前回NEOスタイルで爆釣していたエキスパートの真似してボトムスプーンをメインに攻めたのですが、釣れた魚は全て巻きのスプーニングでした。ボトム用スプーンを使えば釣れるほど簡単な釣りではないみたいです。

クランクも不発でした。正月休みに相当攻められて激渋のシマゴンでした。
  


Posted by 疑似餌 at 22:56Comments(0)シマゴン2019年釣行記