ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2019年04月10日

増水の阿寒川でニジマス釣行

2016年秋の渓流釣り
別サイトに登録していた釣りのH/Pが閉鎖されてしまうので、こちらに移設を始めました。

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 本流・渓流ルアーフィッシングへ

2016年9月17日 釣り場:阿寒川

釣果:ニジマ2匹: 53cm 45cm タックル:ケイソンランズバック S5104L改, 05年EXIST2506, PE=0.8号、ショックリーダー:22lb



秋の三連休で北海道の阿寒川へ釣行してきました。7月の釣行では大型のニジマスをばらしたので、今回はリベンジ釣行です。

今回時間がなかったので、阿寒温泉のローソンで日券を購入すると、阿寒川ですか?
と質問が・・・話を聞くと台風で増水して川は危ないとのことでした。それでも結局券を購入して川へ出かけます。



川につくと確かに大増水ですが、先行で釣りしている人がいます。少し話をしたら場所を譲ってくれました。先行者がそれなりにキャッチした後なので、エリアの攻め方でゆっくりスプーンを流すと強烈なバイトが・・・キャッチしてサイズを測ると45cmのニジマスでした。



確かに魚は居るのですが、だいぶ攻められたようで、なかなか口を使ってくれません。
そこで少し下流にスプーンを流すと小さなアタリが・・・即合わせするとなかなかの重さ・・・タックルがしっかりしているので、時間は掛かりましたが無事キャッチできました。



二匹目は53cmのレインボーです。ランディングするのに手こずったので、かなり弱ってしまいましたが、それでも無事リリースできました。前回のリベンジ釣果は完了です。
  


2019年04月09日

天竜川水系ヤマトイワナ釣行④

2016年夏の渓流釣り
別サイトに登録していた釣りのH/Pが閉鎖されてしまうので、こちらに移設を始めました。

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 本流・渓流ルアーフィッシングへ

2016年8月28日 釣り場:天竜川水系の渓流

釣果:イワナ3匹:~23cm タックル:ハードストリーム ゼアス スパイド Zeath-SpyD 5’06’, 16年ヴァンキッシュ C2000HGS , PE0.4, リーダー1.0



ヤマトイワナを求めて天竜川水系の渓流へ釣行します。シーズンも終盤に近付いてきたので、そろそろ尺イワナをキャッチしたいところですが、なかなか大物に巡り合えません。

それでも23cmのヤマトイワナを初めとして20cm前後のニッコウイワナもキャッチできました。今年はイワナに始まり、イワナに終わりそうですね。



ヤマト系とニッコウ系がちょうど半々ぐらい釣れます。同じポイントで最初に釣れるのがヤマト系なのは、元々いた在来種だからなのか?禁漁まで残り一か月です。メモリアルフィッシュをキャッチできるように頑張らなくては!
  


Posted by 疑似餌 at 21:43Comments(0)2016年釣行記

2019年04月08日

天竜川水系イワナ釣行③

2016年夏の渓流釣り
別サイトに登録していた釣りのH/Pが閉鎖されてしまうので、こちらに移設を始めました。

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 本流・渓流ルアーフィッシングへ

2016年8月7日 釣り場:天竜川水系の渓流

釣果:イワナ2匹:23cm、アマゴ2匹タックル:スミス トラウティンスピン サルコ TSS-53, 16年ヴァンキッシュ C2000HGS , PE0.4, リーダー1.0



今週も長野天竜川水系まで遠征釣行してきました。日券を購入して入渓すると、川は二週間前よりさらに渇水しています。

2時間以上釣り上がって、ようやく良型イワナがヒットしました。この水系でキャッチしたイワナでは最大サイズです。

今回は、渇水していため、かなり上流まで釣り上がりましたが、、なかなか良い釣果に恵まれませんでした。


  


Posted by 疑似餌 at 20:47Comments(0)2016年釣行記

2019年04月04日

天竜川水系ヤマトイワナ釣行②

2016年夏の渓流釣り
別サイトに登録していた釣りのH/Pが閉鎖されてしまうので、こちらに移設を始めました。

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 本流・渓流ルアーフィッシングへ

2016年7月24日 釣り場:天竜川水系の渓流

釣果:イワナ2匹:23cm、アマゴ2匹タックル:スミス トラウティンスピン サルコ TSS-53, 16年ヴァンキッシュ C2000HGS , PE0.4, リーダー1.0



今週も長野天竜川水系まで遠征釣行してきました。日券を購入して入渓すると、川は二週間前と違い、渇水して難しい状態です。それでも、小さなアマゴが遊んでくれますが、なかなか良型に恵まれません。

それでも上流部で20cm程のイワナがヒット!こちらはニッコウ系です。その後魚が釣れず・・・退渓の手前に木の下のポイントでイワナがヒット、こちらは白点が少ないヤマトイワナ系です



その後車でポイントを大きく変更するも、渇水の影響で魚のチェイスも無いまま納竿となります。帰路の途中年券を持っている南信州の渓流へ立ち寄るも、水温が20℃近くあり、アマゴの影は無く、ウグイしか釣れませんでした。
  


Posted by 疑似餌 at 20:15Comments(0)2016年釣行記長野渓流

2019年04月03日

天竜川水系ヤマトイワナ釣行①

2016年夏の渓流釣り
別サイトに登録していた釣りのH/Pが閉鎖されてしまうので、こちらに移設を始めました。

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 本流・渓流ルアーフィッシングへ

2016年7月10日 釣り場:天竜川水系の渓流

釣果:イワナ1匹:22cm、アマゴ1匹:21cm
タックル:スミス トラウティンスピン サルコ TSS-53, 16年ヴァンキッシュ C2000HGS , PE0.4, リーダー1.0



今回は、新規ポイントを開拓するため長野の天竜川水系まで遠征してきました。釣り場について入渓すると水が予想以上に冷たいです。水温は14℃とマズマズです。この時期浜松周辺の渓流は、水温が上がり過ぎて釣りになりませんが、長野の高原まで来れば充分釣りになる水温です。 

入渓した場所でルアーをキャストすると、直ぐに魚のチェイスがあります。充分釣れそうでしたが、単独で2時間程釣り上がるも、チェイスはあるもののなかなかバイトに繋がりません。



次に入渓した場所は、イワナの活性が高そうです。開始数投でロッドが弧を描きます。無事キャッチすると21cmの元気なアマゴでした。その後別のポイントを探すもキャッチなく、再びアマゴが釣れたポイントに戻りキャストすると、再びヒット!

今度は、白点が殆ど見えないイワナがヒット・・・写真で見たヤマトイワナとは違いますが、ニッコウイワナにも見えないイワナをキャッチしました。後日釣りに詳しい知人に聞くとヤマトイワナと判明しました。
  


Posted by 疑似餌 at 22:41Comments(0)2016年釣行記

2019年03月31日

乗鞍高原イワナ釣行

2016年初夏の渓流釣り
別サイトに登録していた釣りのH/Pが閉鎖されてしまうので、こちらに移設を始めました。

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 本流・渓流ルアーフィッシングへ

2016年6月11日 釣り場:安曇野漁協管轄の渓流

釣果:イワナ3匹:~27cm、アマゴ1匹
タックル:ハードストリーム ゼアス スパイド Zeath-SpyD 5’06’, 10年ステラC2000HGS , PE0.6, リーダー1.0



今回の釣行は、釣りキャンプツーリングを始めた時の目標、”自分で釣ったイワナを炭火で焼いて日本酒のツマミにする”でしたが、釣行初日になかなかイワナをキャッチできず、今まで実現しませんでした。

そこで気合を入れてなじみのキャンプ場に昼ごろに到着、サイトを設営して釣りを始めます。開始早々に小型のアマゴがヒット!しかし、リリースです。次の淵で狙いのイワナがヒットします。ゼアス スパイドが曲りから良型の予感! 無事キャッチしてサイズを計測すると27cmと今季最大のイワナです。



キャンプ場に戻り釣ったイワナをさばいて炭火で焼いて頂きました。いままで渓流魚は資源保護のためキャッチ&リリースしてきましたが、たまにはこんな釣りも楽しいです。
  


Posted by 疑似餌 at 21:07Comments(0)2016年釣行記長野渓流