2022年05月16日
今期ファーストヒットの渓魚は高原川でキャッチしました

にほんブログ村

にほんブログ村


釣果:ヤマメ=3匹(~25cm)
タックル:モーリス ジェットストリームヤマメ BWS-55FS-RX, 18年ステラ C2000HGS, PE=0.4
ほぼ一年ぶりに渓流釣りを楽しんできました。最近はサーフフィッシングやライトソルトをメイン釣行としていたので、ジェットストリームヤマメを手にしたのも1年ぶりです。昨今の高弾性カーボンロッドも素晴らしいですが、トラウトロッドはグラスロッドの方が楽しいです。
雪止溶け水が流れ込んでいて、水が高くなかなか立ち込めませんでしたが、私にしてはマズマズのヤマメと出会えました。
渓流釣りは、たとえ魚が釣れなくても、雄大な景色の中で釣りができるだけで幸せを感じてしまう不思議な釣りです。今回は少し不完全燃焼でしたので、水温が上がる時期に再度リベンジ釣行したいと思います。
この記事へのコメント
こんにちは
高原川ですか
こっち方面の渓流とはやはり雰囲気が違いますね
一度は訪れて竿を振ってみたいです
高原川ですか
こっち方面の渓流とはやはり雰囲気が違いますね
一度は訪れて竿を振ってみたいです
Posted by モンタナ
at 2022年05月17日 08:33

モンタナさん こんにちは!
コメントありがとうございます。
高原川は水量と水質共に素晴らしく、ヤマメがミノーにアタックする瞬間や見切る瞬間が見えて、凄く楽しい釣りができました。
しかし、最近体力低下が進んでしまい、2時間釣りしては休憩するので、釣果が伸びないことが残念です。
コメントありがとうございます。
高原川は水量と水質共に素晴らしく、ヤマメがミノーにアタックする瞬間や見切る瞬間が見えて、凄く楽しい釣りができました。
しかし、最近体力低下が進んでしまい、2時間釣りしては休憩するので、釣果が伸びないことが残念です。
Posted by 疑似餌
at 2022年05月17日 12:13

こんばんは(^^)
岐阜の渓流、綺麗な川ですね。
街中を流れる狩野川とは全然違いますね。
鮎の河川はあと1週間で解禁ですが
雪代で増水気味なら
渓流域のシーズンはこれから、
まだまだ楽しみは続きそうですね。
私なんか休憩ばっかりですよ(^_^)
いや、車で昼寝とかもしちゃいますが
川のせせらぎを聞きながら気持ちいいものです。
何しに行っているのやら~(^_^:)
岐阜の渓流、綺麗な川ですね。
街中を流れる狩野川とは全然違いますね。
鮎の河川はあと1週間で解禁ですが
雪代で増水気味なら
渓流域のシーズンはこれから、
まだまだ楽しみは続きそうですね。
私なんか休憩ばっかりですよ(^_^)
いや、車で昼寝とかもしちゃいますが
川のせせらぎを聞きながら気持ちいいものです。
何しに行っているのやら~(^_^:)
Posted by tetsu_copen04
at 2022年05月24日 23:12

tetsuさん こんばんは!
コメントありがとうございます。
GWの山岳渓流は雪解けと相まって水量が豊富でした。
魚影は濃かったのですが、全国的にも有名な河川で超ハイプレッシャー+激流で攻め切れませんでした。
水温が上がってくる6月中旬にまた遠征を考えています。
コメントありがとうございます。
GWの山岳渓流は雪解けと相まって水量が豊富でした。
魚影は濃かったのですが、全国的にも有名な河川で超ハイプレッシャー+激流で攻め切れませんでした。
水温が上がってくる6月中旬にまた遠征を考えています。
Posted by 疑似餌
at 2022年06月02日 22:36
