2022年12月31日
2022年遠州サーフ釣納
日時
2022年12月31日
タックル
シマノ ネッサリミテットS100MH+、18年ステラ C5000XG、PE=1.2、ショックリーダー=7.0号
釣果:ノーフィッシュ(青物&フラット)
2022年最終日の釣行は・・・ベイトと鳥が居て隣のアングラーがヒラメをキャッチして・・・・釣れると思ったのですが、まさかのノーフィッシュでした。来年こそ大物をキャッチしたいと思います。今年も怪我無く釣行できたことを釣りの神様に感謝します。

にほんブログ村

にほんブログ村

2022年12月30日
遠州サーフ冬の風物詩2
日時
2022年12月30日
タックル
シマノ ネッサリミテットS100MH+、18年ステラ C5000XG、PE=1.2、ショックリーダー=7.0号
釣果:ノーフィッシュ(青物&フラット)
年末の大掃除もできたので、午後から遠州サーフに釣行してきました。サーフには程良い距離で人が並んでいるのを見ると冬が来たな~と思います。今回は風も強風ではなく釣りやすかったのですが・・・・いつもの通りノーバイトでした。

にほんブログ村

にほんブログ村

2022年12月13日
遠州サーフ冬の風物詩
日時
2022年12月11日
タックル
シマノ ネッサリミテットS100MH+、18年ステラ C5000XG、PE=1.2、ショックリーダー=7.0号
釣果:ノーフィッシュ(青物&フラット)
久しぶりに遠州サーフに行ってきました。サーフが釣り人が埋め尽くされている姿は、冬の風物詩だな~と思いながらルアーをキャストしてきました。
沖を鳥が飛んでいるので、魚は廻ってきている感じはありますが、いつも通りノーフィッシュです。

にほんブログ村

にほんブログ村

2022年11月07日
久しぶりの遠州サーフとNewアイテム

日時
2022年11月06日
タックル
ダイワ オーバーゼアーAGS 109ML/M、18年ステラ 4000、PE=0.8、ショックリーダー=3.0号
釣果:3バイト
知人からサーフの釣果が上がってきたと情報が有ったので、半年ぶり?のサーフ釣行してきました。結果は安定のノーフィッシュ

ジグのフォール中にバイトはあったのですが・・・魚が乗りません。釣りから離れていたので、合わせが遅いのか?フックに対して魚が小さいのか判らないまま終了です。
今回は急遽ウェーダーを購入しました。前回の釣行(ブログ確認したら3月)で浸水して廃棄、その後購入していませんでした。
運よくナチュラムさんで高性能で安価な透湿ソルトウェーダーが有ったので即バイトでポチリました。サーフはラジアルソールが良いので、今は渓流釣りとサーフでウェーダーを分けています。消耗品ではありますが、透湿タイプをお勧めします。

にほんブログ村

にほんブログ村

タグ :遠州サーフ
2022年10月21日
管釣りリベンジ in 高ソメキャンプ場
釣り場:高ソメキャンプ場
釣行日:2022年10月16日 7時30分~9時30分
釣果:ニジマス 3匹 (バラシ:4匹)
料金:820円
前回は渓流タックルだったので、管釣りルアーを持参して高ソメキャンプ場に釣行してきました。止水エリアでニジマス釣りするのであれば、管釣りルアーに分があると思ったのですが・・・・釣果は落ちてしまいました。
結果は、リベンジできませんでした。常連さんから聞いた話では夏休みなど連休に放流するので・・・その時は爆釣するようですが、放流から時間が経つとかなり難しい釣りになるそうです。
今回は釣果が落ちてしまいましたが、ノアやジキルで魚が採れたのは収穫です。
10月の高ソメキャンプ場は冷え込むので、薪ストーブを持参しました。
管釣りと薪ストーブキャンプが楽しめる高ソメキャンプ場はお勧めです。

にほんブログ村

にほんブログ村

2022年10月04日
久しぶりの管釣り in 高ソメキャンプ場
釣り場:高ソメキャンプ場
釣行日:2022年10月1日 16時~17時
釣果:ニジマス 5匹
半年ぶりの管釣りに行ってきました。といっても本格的な管釣りではなくキャンプ場内の池でルアー釣りだったのですが・・・・それでもニジマスとの久しぶりのファイトは楽しかったです。元々渓流で釣りする予定で長野まで行ったのですが・・・・ツーリング+テント設営で体力を使い果たし渓流釣りは断念しました。
渓流用のタックルとミノー&スピナーでスレスレのニジマスに太刀打ちできないと思っていたのですが、ダメもとで釣り開始!
最初の30分はノーバイトでしたが、フローティングミノーならチェイスがあるので、色々なパターンを試してなんとか5匹のニジマスをキャッチできました。管釣りタックルだったらもっと釣れたのでは!とも思いましたが、キャンプ場内の釣り池の放流量を考えると厳しい気がします。
10月に入ったとはいえ昼間の日差しは強烈なので、TC素材のタープとテントがあるとキャンプは快適です。最近釣り熱がすっかり落ちてしまったので、当面はキャンプの合間に釣りを楽しむぐらいで丁度良い気がします。

にほんブログ村

にほんブログ村

タグ :管釣り
2022年07月15日
シマノ ソアレ エクスチューン MB
2022年上半期のベストアイテムはシマノ ソアレ エクスチューン MBです。私はMB S510SUL+SとS76UL-Sを所持していますが、継ぎの多いパックロッドのアクションでは無いです。また、ロッドを洗っている時にロッド同士が当たるのですが・・・キーン、キーンと金属的な音がして使っている高価なカーボンを使っているなと感じます。
1g程のジグヘッドも充分使えますし・・・感度、曲がりは申し分が無いと思います。仮に中型のシーバスが掛かっても充分対応できる懐の広さも持っています。

にほんブログ村

にほんブログ村

2022年06月27日
二ヵ月ぶりの天竜川本流釣行
釣行日:2022年6月19日
釣果:ニジマス=バラシ、ニゴイ:2匹
タックル
天龍 レイズ Rayz RZ75MLM-4 18年ステラ C2000S PE0.4
今年の天竜川は、サツキマスの釣果が良くてファーストヒット賞も1ケ月ほどで終了と川のコンディションはかなり良さそうです。
ベストシーズンは雨の濁りで厳しい感じでしたが、川のコンディションも良くなってきたので、2か月振りに釣行してきました。
川に到着してしばらく観察していると鮎の群れが多いです。ここ最近天竜川で鮎の姿を見ることは無かったので、予想通りコンディションは良さそうです。鮎カラーのミノーで攻めていると魚がチェイスしてきたので、トゥイッチ速度を上げるとヒット!
しかし、その瞬間真上にジャンプ・・・レインボーがヒットしたことは確認できましたが・・・・ロッドが曲がる前にルアーが外れてしまいました。久しぶりの天竜川の手ごわい洗礼を受けました。
その後別のポイントで魚がヒット!今回はジャンプもローリングもしないので・・・いつものニゴイ君です。その後もニゴイを一匹追加して納竿です。そろそろサツキも終盤ですが・・・なんとか1匹キャッチしたいです。

にほんブログ村

にほんブログ村

タグ :天竜川本流ルアーフィッシュング
2022年05月16日
今期ファーストヒットの渓魚は高原川でキャッチしました

にほんブログ村

にほんブログ村


釣果:ヤマメ=3匹(~25cm)
タックル:モーリス ジェットストリームヤマメ BWS-55FS-RX, 18年ステラ C2000HGS, PE=0.4
ほぼ一年ぶりに渓流釣りを楽しんできました。最近はサーフフィッシングやライトソルトをメイン釣行としていたので、ジェットストリームヤマメを手にしたのも1年ぶりです。昨今の高弾性カーボンロッドも素晴らしいですが、トラウトロッドはグラスロッドの方が楽しいです。
雪止溶け水が流れ込んでいて、水が高くなかなか立ち込めませんでしたが、私にしてはマズマズのヤマメと出会えました。
渓流釣りは、たとえ魚が釣れなくても、雄大な景色の中で釣りができるだけで幸せを感じてしまう不思議な釣りです。今回は少し不完全燃焼でしたので、水温が上がる時期に再度リベンジ釣行したいと思います。