2019年03月14日
天竜川のワイルドレインボー釣行
2014年初夏の本流釣り
別サイトに登録していた釣りのH/Pが閉鎖されてしまうので、こちらに移設を始めました。

にほんブログ村


今回の釣行は、知人の管理釣り師が本流で大型のレインボーが釣りたいと頼まれたので、天竜川中流~上流域に釣行してきました。最初に入ろうとしたポイントは、フライマンが数人入っているので、昨年レインボーをキャッチしたポイントの少し上流に入ります。鮎釣り師が数人いますが、サツキマス狙いの人は殆ど居ないので、このポイントから釣りをスタートします。しかし、1時間以上粘るもアタリがありません。そこでポイントを大きく移動します。
次のポイントは人が多くて入れそうもないので、更に移動します。
次のポイントは全く人がいません。ここであれば、本流初心者でもトラブルにならないと判断して釣りを開始します。菅釣りメインの人は、釣り人の近くで釣りを始めるため、自然河川では良くトラブルになります。折角の休日なので余計なトラブルは避けたいです。
釣りを始めても暫くはアタリもありませんが、大岩が点在するエリアまで来るとショートバイがあります。魚がいるのは判ったので、ダウンでゆっくりルアーを送り込むとバイトが・・・合わせを入れると強烈な引きが・・・その後3連続ジャンプで下流へ走っていきます。ラインが出るのでドラグを締めるも・・・全く止まりません。
今回は、PE0.6とフロロ8lbと長野遠征用のラインシステムです。いつものナイロン4lbでは強引なファイトはできませんが、多少強引に寄せないと魚をキャッチ出来そうもないので、ドラグを締めこんでロッドのトルクで浅瀬に誘導します。

自分のランディングネットでは小さいので、知人の菅釣り用の大型ネットで強引にランディングします。釣り上げた魚は、ヒレが回復している50cmのニジマスです。天竜川の冬季ニジマスエリアで放流されて、無事生き残ったコンディションの良い魚です。このサイズのニジマスがキャッチできるのが天竜川本流の良いところです。
しかし、この後バイトもなく納竿となりました。
別サイトに登録していた釣りのH/Pが閉鎖されてしまうので、こちらに移設を始めました。

にほんブログ村

2014年6月8日 釣り場:天竜川
釣果:ニジマス1匹: 50cm
タックル:天龍 レイズ Rayz RZ75ML, 10セルテート2004CH , PE=0.6号、フロロ=8lb

今回の釣行は、知人の管理釣り師が本流で大型のレインボーが釣りたいと頼まれたので、天竜川中流~上流域に釣行してきました。最初に入ろうとしたポイントは、フライマンが数人入っているので、昨年レインボーをキャッチしたポイントの少し上流に入ります。鮎釣り師が数人いますが、サツキマス狙いの人は殆ど居ないので、このポイントから釣りをスタートします。しかし、1時間以上粘るもアタリがありません。そこでポイントを大きく移動します。
次のポイントは人が多くて入れそうもないので、更に移動します。
次のポイントは全く人がいません。ここであれば、本流初心者でもトラブルにならないと判断して釣りを開始します。菅釣りメインの人は、釣り人の近くで釣りを始めるため、自然河川では良くトラブルになります。折角の休日なので余計なトラブルは避けたいです。
釣りを始めても暫くはアタリもありませんが、大岩が点在するエリアまで来るとショートバイがあります。魚がいるのは判ったので、ダウンでゆっくりルアーを送り込むとバイトが・・・合わせを入れると強烈な引きが・・・その後3連続ジャンプで下流へ走っていきます。ラインが出るのでドラグを締めるも・・・全く止まりません。
今回は、PE0.6とフロロ8lbと長野遠征用のラインシステムです。いつものナイロン4lbでは強引なファイトはできませんが、多少強引に寄せないと魚をキャッチ出来そうもないので、ドラグを締めこんでロッドのトルクで浅瀬に誘導します。
自分のランディングネットでは小さいので、知人の菅釣り用の大型ネットで強引にランディングします。釣り上げた魚は、ヒレが回復している50cmのニジマスです。天竜川の冬季ニジマスエリアで放流されて、無事生き残ったコンディションの良い魚です。このサイズのニジマスがキャッチできるのが天竜川本流の良いところです。
しかし、この後バイトもなく納竿となりました。